アデニウム Adeniumアデニウムの冷害による葉のダメージ アデニウムの冷害によるダメージ 2023年11月17日、数日寒かったので外に出してあるアデニウムを取り込みました。 残念ながら、このように「冷害」によって葉が黒くなっています。 この状況は、水分が残っている時に寒い風や雨に当たると起こります...2023.11.17アデニウム Adenium
植物マニア【観葉植物の冬越し】多肉植物・塊根植物・サボテンを枯らさないテクニック7選 【枯らさない】冬越しテクニック7選 11月に入ってやっと寒くなってきましたね。この時期からは、植物を室内で管理する時間が増えてくると思います。 私は、マンションの室内やベランダで20年弱、様々な植物を育ててきました。 その中で、初心者の頃に...2023.11.09植物マニア
ユーフォルビア Euphorbiaユーフォルビア・プセウドカクタス・リットニアーナ「Euphorbia pseudocactus ver. lyttoniana」 Euphorbia pseudocactus ver. lyttoniana リットリアーナは、プセウドカクタスの変異種扱いになっています。プセウドカクタスはもっと凹凸感があり、棒ユーフォルビアというよりも、もっとジグザグなシルエットです。...2023.10.12ユーフォルビア Euphorbia
塊根植物 Codex育てやすい塊根植物「コラロカルプスCorallocarpus」 育てやすい塊根植物「コラロカルプスCorallocarpus」 初心者でも始めやすい、「コラロカルプス Corallocarpus」。と言ってもそんなには塊根部分は大きくなりません。 原産生息地はソマリアで、今では、熱帯および南部アフリカ、...2023.10.11塊根植物 Codex
ケープバルブ Cape bulbアルブカ・スピラリス「Albuca spiralis」葉先が巻かないのは〇〇 アルブカ・スピラリス「Albuca spiralis」原産生息地 アルブカ・スピラリス「Albuca spiralis」の原産生息地はウースター〜ロッゲフェルドを通って南アフリカのナマクワランドまで、ケープ州の広い範囲に分布しています。 海...2023.10.09ケープバルブ Cape bulb
ユーフォルビア Euphorbiaユーフォルビア・スコエンランディーの和名は闘牛角「Euphorbia schoenlandii」種子から育てる ユーフォルビア・スコエンランディー「E.schoenlandii」生息地 ユーフォルビア・スコエンランディー「Euphorbia schoenlandii」は、柱状に成長するユーフォルビアです。 成長するにつれ葉が落ちてツノが残るような風貌...2023.09.26ユーフォルビア Euphorbia
ユーフォルビア Euphorbiaユーフォルビア・プルビナータ 和名は笹蟹丸「Euphorbia pulvinata」 ユーフォルビア・プルビナータの生息地 ユーフォルビア・プルビナータ「Euphorbia pulvinata」の和名は「笹蟹丸・ササカニマル」とカッコいい呼び名で通っています。プルビナータの方がピンとこない方も多いかもしれませんね。 種小名の...2023.09.21ユーフォルビア Euphorbia
ユーフォルビア Euphorbiaユーフォルビア・メロフォルミスとバリダは似てる!?特徴と育て方「Euphorbia meloformis」 ユーフォルビア・メロフォルミスの生息地 ユーフォルビア・メロフォルミス「Euphorbia meloformis」は、もともと3つの地理的に分離された分布地域から来ました。 タイプ地域は、海に近いポートエリザベスの北西にあるズワルトコップス...2023.09.20ユーフォルビア Euphorbia
灌木 shrub,bushデロニクス・プミラの育て方と増やし方「Delonix pumila」 デロニクス・プミラ「Delonix pumila」生息地 デロニクス・プミラの原産生息地は、マダガスカル南西部のトゥリアラ地域です。 トゥリアラの東約25kmのラ・ターブル丘の周囲からセント・オーガスティンの平らな石灰岩のマハファリ高原に隣...2023.09.19灌木 shrub,bush
植物マニアベランダで植物を育てる「夏と春秋の太陽の違い」傾向と3つの対策 夏と春秋の太陽の違い 「夏と春秋の太陽の違い」は、なんといってもベランダの奥まで優しい光が届く「春秋」に対して、強い光が降り注ぐ「夏」の太陽は全く別物です。 植物を冬以外ずっと同じ場所に置いていた場合。夏場は上部の葉が焼けるばかりで下部の方...2023.08.31植物マニア