こんにちは、このブログ記事を書いているGINZA HAIR(エトウ)と言います。福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。
世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。
あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASS™️っていう髪質性格診断を考案しました。本も2冊ほど出版しています。
好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!
趣味の植物栽培は15年以上でマンションのベランダと室内に常に500鉢は管理しています。アデニウムやパキポディウムをはじめ多肉植物、サボテン、アロエ、盆栽とさまざまです。
その他絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。
それでは今回のお話です。
ステファニア・スベローサとは

ステファニア・スベローサとは、塊根と言うよりも芋に近い蔓性の塊根植物です。ステファニアは可愛い葉と蔓をどんどん伸ばし成長していきます。
ステファニア・スベローサの育て方や発根管理、種類についてみていきましょう。
ステファニアとは?
ツヅラフジ科
ハスノハカズラ属
Menispermaceae Stephania
落葉性多年草
耐暑性・・・強い
耐寒性・・・弱い
イモからつるを伸ばして成長していく夏型コーデックスと言われる種類です。原産地は主にタイ、マレーシアの様な熱帯雨林に自生していて、現地では葉は枯れずに常緑です。日本では冬は落葉します。
ステファニアの主な種類
・ステファニア・スベローサ/Stephania suberosa
・ステファニア・ヴェノサ/Stephania venosa
・ステファニア・エレクタ/Stephania erecta
・ステファニア・ピエイレ/Stephania Pierre
その他、ユンナエンシスや新種も増えている様です。
ステファニアの育て方
高温多湿の熱帯雨林にもともと生息しているので、日本の環境にも割と順応します。
しかし、冬は15℃を下回ったら室内に取り込む必要があります。
置き場所も棚の下や半日陰ぐらいの場所、室内で育てるときは、窓際の明るいところが理想です。
あまり日光が強いと葉焼けを起こしますので、鑑賞度が下がります。
成長期は5月〜10月ぐらいまでは、旺盛に成長します。
年々芋の部分も大きく肥大していきます。
最低気温15℃以上を目安に屋外から室内または、ハウスの方に避難しましょう。暑さにはめっぽう強いのですが、やはり気を付けるのは冬越しです。
夏も終わり涼しくなってくると葉を落とし始めます。
最低気温15℃ですが、5℃を下回る環境でなければ加温などは必要ない様に思います。
ステファニアの冬越しは塊根だけになりツルは枯れてしまうので、光合成はしないので日当たりは必要ないですが、なるべく暖かい日の当たる場所に置いたほうが安心かなと思います。
ステファニアの水やり
ステファニアは乾燥には強いので、完全に土が乾いてから水やりします。
葉が展開中は土の表面が乾いたらあげます。特に高温になる真夏は、毎日水やりをしてもOKなぐらいです。とはいえ、常に湿った状態になるのは根腐れや塊根が腐る原因になるので気をつけます。
冬の水やりは落葉し始めたら、水やりをやめる。
水やりをやめることにより休眠状態になる植物です。春の芽出しまで完全に断水します。寒い時期の水やりは塊根の腐る原因になる。
ステファニアの肥料
ステファニアは成長期の5月〜10月に液体肥料や、植え込み時に化成肥料などをあげれば、葉もよく茂り、塊根もより大きくなります。
ステファニアの用土
ステファニアは水はけの良い、多肉植物の培養土のような土がいいです。赤玉土ベースで富士砂や桐生砂、少し腐葉土を混ぜたものが良いかと思います。
初心者でも簡単な土のブレンド。おすすめ用土3選と土の特徴を徹底解説。
ステファニアの植え替え
塊根(イモ)が窮屈になるか、2年ぐらいを目安にしておけば大丈夫かと思います。植え替え時期は、春になり芽出しを確認してからが良いです。多分、真冬の休眠期以外はいつでもできるんではないかと思います。
部屋の中で植物を育てはじめた方へ「よくある植物トラブル」なぜか枯らしてしまう原因をまとめました。
似た様な管理で楽しめる植物
ステファニアの発根管理
根はない状態で、新芽が出ている状態であれば、15度下回らない環境で、そのまま水をあげずに土の上に置いて、新芽が展開しだしたら徐々に水を上げていきます。
最初は、霧吹きで、徐々に葉の成長と共に水を増やしていきます。
根も葉もない状態は、半日オキシベロンにつけて、根が出るであろう方に発根促進剤をつけて、土に深めに植えます。
葉が出るまでは、そのままで、葉が出てくれば、徐々に水を増やしていきます。
基本的に水栽培は危険ですので、土に深く埋め込んだ方がおすすめです。
その他の植物図鑑
砂漠の薔薇「アデニウム」の育て方。マンションのベランダで育てるコツ


アロエ・マルロシーを種から育てる。7年目で発覚、どう見てもアロエ・マキュラータぽいのが混ざっていた件

アロエ・ボイレイ(グラスアロエ)をマンションで種子から育てるコツ【種子からの成長の画像・動画多数あり】




【動画あり】ディッキア・ヘクチア種子から8年育てています。植え替え・株分け・用土作りを解説。


BEAUTY×GREEN⇨どちらも生活を彩ることで心の豊かさを

こんなこともやっています
無料で髪質性格診断をやってみる

ヘアコンパスとは何か?

<オフィシャルサイト>
お問い合わせはこちらから
【書籍の購入はこちら】
チャンネル登録とご案内です
Twitterもやっています。
YouTubeチャンネルでやってます。
GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル
GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋
【サロンのご案内】
■営業時間:10:00〜20:00
■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00
■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003
■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)
■電話:092-725-9260
■メール:ginzahairsolution@gmail.com
こちらも合わせてお読みください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。関連の記事をよかったら飛んでみてください。
コメント