ginzahair

しょくぶつはかせ

サボテンの様なユーフォルビア・ラクテア「Euphorbia lactea」 マハラジャとホワイトゴースト

【原産生息地】ユーフォルビア・ラクテア「Euphorbia lactea」ユーフォルビア・ラクテアはサボテンのようにも見える多肉植物です。幹肌は光沢のある滑らかさと、三面の幹が多くの枝分かれした、装飾的な白っぽい緑の大理石の模様のようなかっ...
パキポディウム Pachypodium

多肉植物の植替え⑳(2024年7月)パキポディウム3種

パキポディウム・ラモスム「P.lamerei var.ramosum」2022年8月のパキポディウム・ラモスム「Pachypodium lamerei var.ramosum」の実生です。7株あって、2年弱にしては小さいかも・・・、鉢が小さ...
アガベ Agave

アガベとパキポディウムの実生から半年の鉢上げ

実生から半年の鉢上げ2023年12月23日に播種・Agave multifilifera10・Agave xylonacantha‘Blue‘10・Pachypodium rosulatum var. gracilius Lot.2023J...
アデニウム Adenium

アデニウム3種類の実生2年後の太り方

アデニウム3種類アデニウムのタイで改良された園芸種を種子から育てています。園芸種はすごく多いのでとりあえず人気の3種類を育ててみています。3つともアラビカムの系統です。タイソコ系統は今回は蒔いていないです。・アデニウム アラビカム ラシニー...
塊根植物 Codex

多肉植物の植え替え⑲(2024年6月)シッサス・ツベローサ

シッサス ツベローサ「Cissus tuberosa」シッサスはブドウ科の蔓性塊根植物です。ブドウ科の良いトコどりのとても丈夫な植物になっております。・スリッドの入った葉も楽しめる。・塊根も太りやすい。・蔓も伸ばしてどんどん成長します。昨年...
アデニウム Adenium

【失敗】アデニウム・ソマレンセ種子から1年間の記録

アデニウム・ソマレンセ種子から1年間の記録2023年6月にアデニウム・ソマレンセ20粒とパキポディウム・ビスピノーサム20粒を初めて種まき用土で播種しました。今回は、種子をベンレートとメネデールの水溶液に浸さずに播種しました。容器に水溶液を...
アデニウム Adenium

多肉植物の種まき(2024年5月〜)アデニウム品種検証

アデニウム(Adenium)種蒔き2024.5.28にスタートネット販売で購入した種子を購入して、どれくらいの発芽率と1年後の生存率を検証していきたいと思います。このブログは定期的にリライト(更新)していきます。今回のアデニウムで検証するこ...
アデニウム Adenium

アデニウムの斑入りの種子か検証

アデニウムの斑入りの種を購入検証アデニウムの種子を2021年3月にAmazonで購入しました。5つのうち3つ発芽しました。【種子】Adenium Obesum Super Yellow Maple Leaf◆アデニウム・オベスム黄メープル斑...
アデニウム Adenium

アデニウム・ムルチフローラム「Adenium multiflorum」アデニウム・スワジクム「Adenium swazicum」種蒔き〜半年

アデニウム種蒔きから3ヶ月までアデニウム・ムルチフローラム「Adenium multiflorum」とアデニウム・スワジクム「Adenium swazicum」を2024年2月29日に播種しました。2024年3月17日。アデニウム・ムルチフ...
塊根植物 Codex

ケラリア・ピグマリエ「Ceraria pygmaea」発根管理〜種蒔きまで

ケラリア・ピグマリエ「Ceraria pygmaea」原産生息地ケラリア・ピグマリエの原産生息地は、ナマクアランド(南アフリカ、ケープ州)のリヒタースフェルト北部のGrootdermの近くで発見され、ナミビアのルデリッツの南にあるオレンジ川...
スポンサーリンク