植物マニア

塊根植物 Codex

マテレア・シクロフィラ「Matelea cyclophylla」原産生息地と育て方

マテレア・シクロフィラ「Matelea cyclophylla」原産生息地マテレア・シクロフィラの原産生息地は、メキシコ西部のハリスコ(北)からオアハカとゲレロ、チアパス(南)まで、幅広い分布を持っています。Matelea cyclophy...
アガベ Agave

多肉植物の植え替え㊳2025年5月「Agave horrida ssp. horrida」

アガベ・ホリダ「Agave horrida ssp. horrida」2023年3月9日播種のアガベ・ホリダ「Agave horrida ssp. horrida」です。2年経過しております。2回目の植え替えになります。もう株同士が干渉し過...
パキポディウム Pachypodium

多肉植物の植え替え㊲2025年5月(Pachypodium bispinosum)

パキポディウム・ビスピノーサム「Pachypodium bispinosum」パキポディウム・ビスピノーサム「Pachypodium bispinosum」は2023年6月10日播種になります。もう少しで2年になります。2回目の植え替えにな...
ダシリリオン・ユッカ

多肉植物の植え替え㊱2025年5月「Yucca carnerosana」

ユッカ・カルネロサーナ「Yucca carnerosana」2023年3月8日播種のユッカ・カルネロサーナ「Yucca carnerosana」です。3度目の植え替えです。鉢から抜いてみると芋のような根が葉と同じ数だけ出ていました。これは、...
アデニウム Adenium

多肉植物の植え替え㉟2025年4月〜5月(根元が柔らかいので抜いてみた)結果と原因

パキポディウム・バロニー(Pachypodium baronii)定期的に水をあげているのに、たまに起こるパキポディウム・バロニー(Pachypodium baronii)の根元付近が柔らかくなる現象。用土が乾き切っていない所をみると、根が...
パキポディウム Pachypodium

九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え

九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』in福岡市植物園近年人気が高まっているサボテン・多肉植物約200鉢を展示します。アガべ・コーデックスなどマニア向けの展示・販売もあり、栽培相談のコーナーもあります。◆4月15日(火)~19日(土...
しょくぶつはかせ

多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)

アデニウム・アラビカムTDD(Adenium Arabicum Tiny Ding Dong)アデニウム・アラビカムTDD(Adenium Arabicum Tiny Ding Dong)です。2024年6月播種です。10ヶ月経過しました。...
パキポディウム Pachypodium

多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)

パキポディウム・レアリーxサンデルシー(Pachypodium lealii saundersii)パキポディウム・レアリーxサンデルシー(Pachypodium lealii saundersii)2023年2月実生。2年でまるまる太って...
アデニウム Adenium

多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過(パキポディウム・アデニウム)

パキポディウムとアデニウムの種蒔きパキポディウム・ミケア(PACHYPODIUM MIKEA) 5パキポディウム・エブレネウム(Pachypodium Eburneum) 5パキポディウム・フィヘレンセ(Pachypodium fihere...
アデニウム Adenium

アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策

黒星病の原因や発生しやすい時期アデニウムの黒星病は何が原因で発生するのでしょうか。経験をふまえ主な原因や、発生しやすい時期を解説していきます。原因はカビ(糸状菌)です黒星病の原因は糸状菌というカビの仲間です。カビの一種だけあって、湿度の高い...
スポンサーリンク