こんにちはエトウです。
福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。
あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASSっていう髪質性格診断を考案しました。
好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!
植物育てたり、絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。
それでは今日のお話です。
- 砂漠の薔薇という可愛くてカッコいい植物「アデニウム」の説明です。
- アデニウムの育て方(環境、土、肥料、水やり)
- アデニウムの開花時期はいつなの?
- アデニウムの動画と画像
- アデニウムの種まきの方法は?
- アデニウムを太くするにはどうしたらいいの?
- アデニウムの植え替えの方法や時期は?土はどうする?
- アデニウムの植え替え用土
- アデニウムの冬越しはどうする?
- アデニウムの増やし方は?
- アデニウムの根腐れの原因は?
- アデニウムのかかりうる病気はなに?枯れる原因はなに?
- アデニウムに効果的な水やりのポイント
- アデニウムは肥料はどうするの?
- 【まとめ】マンションのベランダでアデニウムを育てるコツ
- <無料>髪質で性格がわかる髪質性格診断やってます
- チャンネル登録とご案内です
砂漠の薔薇という可愛くてカッコいい植物「アデニウム」の説明です。

植物マニアです。「アデニウム」種から育てております。
アデニウムは、南アフリカ、南西アフリカ、ソコトラ島、アラビア半島原産です。
美しい花が咲くものが多く、大きく肥大する幹や根が特徴の植物です。「砂漠のバラ」と呼ばれるものがよく流通していて、そのほかにも八重咲きや多様な花色の園芸品種がつくられています。
アデニウムは、株を大きくして花を楽しむ以外にも、独特のフォルムを生かし、盆栽のように仕立て、肥大した根や幹を楽しむこともできます。
夏の暑さには強いですが、寒さには弱いので、休眠させて冬越しさせます。
日光不足だと徒長するので、春から秋はよく日に当て、堅く締まった株にします。
アデニウムの育て方(環境、土、肥料、水やり)

「植物は動けないのでその環境に順応していきます」その結果が、個体の特徴であり面白さなのです。
自生している環境を知ることが育てる上で大事です。
この画像を見てわかる様にアデニウムは風通しと日当たりのよい場所を好みます。マンションのベランダで育てる場合は日光が半面にしか当たりません。定期的に鉢を回したり対策が必要です。
用土は、水はけがよく保水性もあるものを選びましょう。
マンションのベランダで育てる場合、特に高温多湿になりやすい為、水はけを第一に考えた用土選びが大切です。
最低でも2年に1度は植え替えするようにしましょう。毎年根のチェックは行いましょう。
肥料と水は与えすぎないよう気をつけてください。徒長と葉が大きくなるので控えめにが「ベター」です。
アデニウムの開花時期はいつなの?
アデニウムの開花時期は4〜9月頃です。
花は白や赤色の花を咲かせます。実は、種からスタートした10個はまだ一度も咲いた事はありません。
春は花芽は出ませんが、新芽の葉が若干赤いです。多分日照不足が原因です。
アデニウムの動画と画像
アデニウムの種まきの方法は?

種を撒いて7年経ちます。種は発芽率は悪くはないですが全て発芽するわけではありません。
発芽したものに限っては今のところ無事に成長を続けております。アデニウムは種を植えたら、1週間ほどで芽が出てきます。
植えると言うよりは、土の上に置くと言う感じです。
芽が出るまでは日陰で管理し、この間は水を切らすことがないよう気をつけましょう。
3〜4cmくらい(画像くらい)に成長したら1つ1つ鉢に植え替えていきます。

アデニウムを太くするにはどうしたらいいの?

10個育てながら分かった事は、上に伸びようとしている一番太い枝を切ると太る様に感じます。
剪定したところからまた新しい芽が出てきます。

樹形造りを考えながら進んでいきます。胴から新芽が出るのが理想ではないかと思います。
アデニウムの植え替えの方法や時期は?土はどうする?
植え替え時期は、4月から8月の間に行います。
ゴールデンウィーク前後がおすすめです。梅雨前がベストです。
鉢は、一回り大きなサイズの鉢を用意しましょう。鉢の底は浅いものが良いです。
アデニウムを植え替えするときは、数日前から雨に当たらないところに置き、水やりを控えます。
アデニウムの植え替え用土
土も事前に作っておきましょう。こちらは水捌けと保水を考えてブレンドしています。
アデニウムの冬越しはどうする?
こちらが冬の様子です。室内に取り込んでいますが、窓際は夜気温が下がります。

葉が落ちてアデニウムの葉が落ち休眠に入ったら、水を一切与えないことが大切です。
この葉が落ちる落ちないがバロメーターです。落ちなければ、月1回水をあげます。
*目安は幹を触って柔らかくなったら1週間待って水をあげます。
ただし、20℃前後を保てる温室の場合は成長を続けているので、土が乾いていたら水を与えましょう。
アデニウムの増やし方は?
アデニウムは、種まきと挿し木で増やすことができます。種から始めれば当然時間はかかります。5年でやっとみれる形になります。
先ずはある程度育った苗を購入する方が楽かもしれません。
その剪定で取った幹を使って、挿し木で増やすことをおすすめします。
アデニウムの根腐れの原因は?
水やりをした際の水がずっと鉢に残ってしまい、それが根を腐らせる原因になってしまいます。
マンションのベランダで一番危険なのが夏の蒸れです。
次が冬の成長が止まっている時の水やりです。

根腐れしたらすぐに鉢からでして、植え替えしましょう!

毎日観察していれば「気づきも早く」こんな感じで助かります。
アデニウムのかかりうる病気はなに?枯れる原因はなに?
アデニウムがかかりやすい病気は正直特にありません。室内で育てていると株が弱くなるので気をつけた方が良いです。
気を付けるべきは害虫です。アブラムシ、カイガラムシ、ハダニ、赤ダニなど、放っておくと養分が奪われて、生命力が低下していきます。
特にハダニは弱った植物につきやすく、光合成ができなくなり、最悪の場合は枯れてしまうこともあります。アブラムシは春の時期に多く発生し、新芽や新葉にくっついて弱らせます。
カイガラムシは約400種類以上も存在が確認されている害虫で、葉の裏にひっつき養分を奪います。ダニ類も葉の裏から吸汁すると植物を弱らせていきます。見つけ次第駆除しましょう。
そんな時はこちらを土撒いて置けば間違いないです。
アデニウムが枯れる原因はほぼ根腐れして枯れてしまいます。
また、気温が低過ぎても枯れてしまう原因になる。これは日本の植物でない品種の特徴です。
アデニウムに効果的な水やりのポイント

春・秋(通常) 朝がベストです。
夏(暑い日) 西日が当たらなければ夕方以降がベストです。
冬(寒い日) 朝がベストです。
1回の水の量は、鉢底からたっぷり水が出るくらいしっかりあげます。冬は葉が落ちたら断水です。
アデニウムは肥料はどうするの?
ほぼ要らないと考えて大丈夫です。
逆に、肥料の与え過ぎで起こる徒長や花が咲かないなどの弊害があります。
こちらを植え替えの時に用土に混ぜる程度で大丈夫です。
それよりも日照不足と気温に気をつけましょう。
【まとめ】マンションのベランダでアデニウムを育てるコツ
①日が半面しか当たらないので定期的に回す。
②水はけを第一に考えた用土選び。
③種まきは、植えると言うよりも土の上に置く。
④太くするには、長く伸びる枝を切る。
⑤植え替え時期は、ゴールデンウイークがベスト。
⑥休眠に入ったら、水はあげずに断水です。
⑦増やす時は挿し木で増やす。
⑧株が蒸れたら、すぐに鉢からだそう。
⑨室内で育てると株が弱くなる。肥料よりも日照不足に気をつける。
⑩1回の水の量は、鉢底からたっぷり水が出るくらいしっかりあげます。
以上が「マンションでアデニウムを育てるコツ」でした。
その他の植物
盆栽、サボテン、多肉植物、フルーツ、ハーブ、エアープランツ、その他色々400鉢ほど管理しています。
YouTubeも多数挙げております。下のURLからご覧ください。
<無料>髪質で性格がわかる髪質性格診断やってます
無料で髪質性格診断をやってみる

ヘアコンパスとは何か?

<オフィシャルサイト>
お問い合わせはこちらから
チャンネル登録とご案内です
Twitterもやっています。
YouTubeチャンネルでやってます。
GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル
GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋
【サロンのご案内】
■営業時間:10:00〜20:00
■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00
■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003
■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)
■電話:092-725-9260
■メール:ginzahairsolution@gmail.com
こちらも合わせてお読みください。
コメント