ユーフォルビア Euphorbia

ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え⑥(2024年4月)

ユーフォルビア・クンチー Euphorbia knuthiiこちらは最初から塊根部分が枯れていたユーフォルビア・クンチー「Euphorbia knuthii」です。なのでタダでもらってきました。もうかれこれ2年ぐらいいると思います。うちにき...
ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え⑤(2024年4月)

モナデニウム・ルベルム(Monadenium rubellum)モナデニウム・ルベルムは挿し木というか、葉や茎を切って土に刺しとくだけでバンバン増えます。上の画像は昨年不要枝を切って雑に刺したものです。どこに置いてたかも忘れるほどの手入れで...
ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え④(2024年4月)

ユーフォルビア実生8ヶ月の植え替え2023年8月22日播種のユーフォルビアをそろそろ植え替えしました。ちょうど8ヶ月経過です。もう繁すぎてパンパンです。4種類のユーフォルビア全てを鉢に移していきたいと思います。・インコンスタンチア・アトロプ...
ユーフォルビア Euphorbia

ユーフォルビアの挿し木のやり方

ユーフォルビア・アエルギノーサ「Euphorbia aeruginosa」不要枝を使っての挿木をします。強い枝は、1本伸びで伸びて行きやすいので、伸び伸びになったいらない枝を挿し木苗として使います。こちらがカットした枝になります。切り口から...
ユーフォルビア Euphorbia

ユーフォルビア・プセウドカクタス・リットニアーナ「Euphorbia pseudocactus ver. lyttoniana」

Euphorbia pseudocactus ver. lyttonianaリットリアーナは、プセウドカクタスの変異種扱いになっています。プセウドカクタスはもっと凹凸感があり、棒ユーフォルビアというよりも、もっとジグザグなシルエットです。柄...
ユーフォルビア Euphorbia

ユーフォルビア・スコエンランディーの和名は闘牛角「Euphorbia schoenlandii」種子から育てる

ユーフォルビア・スコエンランディー「E.schoenlandii」生息地ユーフォルビア・スコエンランディー「Euphorbia schoenlandii」は、柱状に成長するユーフォルビアです。成長するにつれ葉が落ちてツノが残るような風貌がと...
ユーフォルビア Euphorbia

ユーフォルビア・プルビナータ 和名は笹蟹丸「Euphorbia pulvinata」

ユーフォルビア・プルビナータの生息地ユーフォルビア・プルビナータ「Euphorbia pulvinata」の和名は「笹蟹丸・ササカニマル」とカッコいい呼び名で通っています。プルビナータの方がピンとこない方も多いかもしれませんね。種小名の「プ...
ユーフォルビア Euphorbia

ユーフォルビア・メロフォルミスとバリダは似てる!?特徴と育て方「Euphorbia meloformis」

ユーフォルビア・メロフォルミスの生息地ユーフォルビア・メロフォルミス「Euphorbia meloformis」は、もともと3つの地理的に分離された分布地域から来ました。タイプ地域は、海に近いポートエリザベスの北西にあるズワルトコップス川の...
ユーフォルビア Euphorbia

ユーフォルビア・ロッシー「Euphorbia rossii」交配の記録

ロッシーの母体はこちらユーフォルビア・ロッシー(Euphorbia rossii)の育て方と増やし方母体はこちらの記事からご覧ください。ユーフォルビア・ロッシーの母体からタネを取り出して、その都度撒きました。こちらの画像はタネが入っている時...
ユーフォルビア Euphorbia

ユーフォルビア・モンテイロイの特徴と育て方「Euphorbia monteiroi」

ユーフォルビア・モンテイロイ「Euphorbia monteiroi」ユーフォルビア・モンテイロイ「Euphorbia monteiroi」は、1865年にジョセフ・ダルトン・フッカー氏によってこの名前が付けられました。原産生息地は、アンゴ...
スポンサーリンク