ユーフォルビア Euphorbia

しょくぶつはかせ

サボテンの様なユーフォルビア・ラクテア「Euphorbia lactea」 マハラジャとホワイトゴースト

【原産生息地】ユーフォルビア・ラクテア「Euphorbia lactea」ユーフォルビア・ラクテアはサボテンのようにも見える多肉植物です。幹肌は光沢のある滑らかさと、三面の幹が多くの枝分かれした、装飾的な白っぽい緑の大理石の模様のようなかっ...
ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え⑰(2024年6月)

ユーフォルビア カナリエンシス Euphorbia canariensis 墨麒麟ユーフォルビア カナリエンシス Euphorbia canariensis 墨麒麟、実生から7ヶ月経過しました。実は、シードストックから「ユーフォルビア・ムク...
ユーフォルビア Euphorbia

オベサ梵天|ホリダ梵天|ピッコロ|魔紅キリンって一括りで良いの?

「オベサ梵天」「ホリダ梵天」「ピッコロ」「魔紅キリン」は同じユーフォルビアの「オベサ梵天」「ホリダ梵天」「ピッコロ」「魔紅キリン」って、同じ括りだと思います。でも、ちょっと違うような感じがします。ひどい業者は、「オベサ錦」「ホリダ錦」「バリ...
ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え⑮(2024年5月)

ユーフォルビア・シンメトリカ(Euphorbia symmetrica)ユーフォルビア・シンメトリカ(Euphorbia symmetrica)実生からちょうど2年(2022年4月)たった株になります。5株のうちの2つです。ユーフォルビア・...
ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え⑩(2024年5月)

ユーフォルビア・シンメトリカ「Euphorbia obesa ssp. symmetrica 」ユーフォルビア・シンメトリカ「Euphorbia obesa ssp. symmetrica」ユーフォルビア・オベサの亜種です。オベサよりも頂点...
ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え⑥(2024年4月)

ユーフォルビア・クンチー Euphorbia knuthiiこちらは最初から塊根部分が枯れていたユーフォルビア・クンチー「Euphorbia knuthii」です。なのでタダでもらってきました。もうかれこれ2年ぐらいいると思います。うちにき...
ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え⑤(2024年4月)

モナデニウム・ルベルム(Monadenium rubellum)モナデニウム・ルベルムは挿し木というか、葉や茎を切って土に刺しとくだけでバンバン増えます。上の画像は昨年不要枝を切って雑に刺したものです。どこに置いてたかも忘れるほどの手入れで...
ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え④(2024年4月)

ユーフォルビア実生8ヶ月の植え替え2023年8月22日播種のユーフォルビアをそろそろ植え替えしました。ちょうど8ヶ月経過です。もう繁すぎてパンパンです。4種類のユーフォルビア全てを鉢に移していきたいと思います。・インコンスタンチア・アトロプ...
ユーフォルビア Euphorbia

ユーフォルビアの挿し木のやり方

ユーフォルビア・アエルギノーサ「Euphorbia aeruginosa」不要枝を使っての挿木をします。強い枝は、1本伸びで伸びて行きやすいので、伸び伸びになったいらない枝を挿し木苗として使います。こちらがカットした枝になります。切り口から...
ユーフォルビア Euphorbia

ユーフォルビア・プセウドカクタス・リットニアーナ「Euphorbia pseudocactus ver. lyttoniana」

Euphorbia pseudocactus ver. lyttonianaリットリアーナは、プセウドカクタスの変異種扱いになっています。プセウドカクタスはもっと凹凸感があり、棒ユーフォルビアというよりも、もっとジグザグなシルエットです。柄...
スポンサーリンク