植物マニア

アガベ Agave

多肉植物の植え替え⑫(2024年5月)

アガベ左から実生のオテロイ、ブルーと子株からスタートしたチタノタ覇王竜です。もう上からも鉢底からも根がのぞいているの植え替え時期です。鉢から抜いてみるとこんな感じです。思ったほど根が巻いていなかったという印象です。土を取り除くとこんな感じで...
アデニウム Adenium

多肉植物・塊根植物の針金がけ(2024年5月)

デロニクス プミラ「Delonix pumila」デロニクス プミラ Delonix pumilaの挿し木です。1本伸びで不細工なので針金で曲をつけたいと思います。針金がけに使う針金は、対象の場所(枝)の2〜3分の1くらいがベストかと思いま...
パキポディウム Pachypodium

多肉植物の種まき(パキポディウム)失敗談

パキポディウム・メナベウムとP・メリディオナレ2024年2月21日。前処理としてメネデールとベンレート水溶液に1日ひたす。翌日に播種。2月26日(4日経過)発芽始まる。画像ので分かるように、種皮の先端に白い種子が覗いているのが複数確認できま...
アデニウム Adenium

多肉植物の植え替え⑪(2024年5月)アデニウム

アデニウム・アラビカム イエメン Adenium arabicum Yemen実生から1年10ヶ月経った「アデニウム・アラビカム イエメン Adenium arabicum Yemen」です。イエメン系統ということで、結構太るのが早い品種の...
ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え⑩(2024年5月)

ユーフォルビア・シンメトリカ「Euphorbia obesa ssp. symmetrica 」ユーフォルビア・シンメトリカ「Euphorbia obesa ssp. symmetrica」ユーフォルビア・オベサの亜種です。オベサよりも頂点...
アガベ Agave

多肉植物の植え替え⑨(2024年5月)アガベ・オテロイ

アガベ・オテロイ系「Agave oteroi」実生のオテロイです。昨年ダニにやられて、やっと復活した感じです。鉢の隙間から根が覗いていましたので植え替えです。プラス子株が出てきてたので、葉の展開が遅い感じがするので植え替えしちゃいます。鉢か...
パキポディウム Pachypodium

パキポディウムの受粉〜収穫(2024年3〜5月)

パキポディウム・グラキリス2024年3月16日パキポディウム・グラキリスの方が先に咲き始めました。花芽は2本上がりましたが1本しかタイミングが合わず、4〜5花あったので開いた順に受粉作業をしました。グラキリスは、花がラッパ状なので、花弁を1...
サボテン Cactaceae

レウクテンベルギア・プリンキピス(Leuchtenbergia principis・晃山)多肉植物の植え替え⑧(2024年5月)

レウクテンベルギア・プリンキピス(Leuchtenbergia principis・晃山)晃山は、サボテンには見えないフォルムと塊根部分が年数と共に隆起する幹を形成します。結節は10〜13cmの長さで、三角形のリュウゼツランのような葉のよう...
アデニウム Adenium

多肉植物の植え替え⑦(2024年4月)

アデニウム・オベスム(Adenium obesum)①アデニウム・オベスムの植え替えです。実生から丸9年経った株になります。鉢から抜いてみるとこんな感じです。塊根部分が、トグロのような、編み込みのような、肥大した根がとてもたくましいです。今...
ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え⑥(2024年4月)

ユーフォルビア・クンチー Euphorbia knuthiiこちらは最初から塊根部分が枯れていたユーフォルビア・クンチー「Euphorbia knuthii」です。なのでタダでもらってきました。もうかれこれ2年ぐらいいると思います。うちにき...
スポンサーリンク