植物マニア

アデニウム Adenium

アデニウム・ムルチフローラム「Adenium multiflorum」アデニウム・スワジクム「Adenium swazicum」種蒔き〜半年

アデニウム種蒔きから3ヶ月までアデニウム・ムルチフローラム「Adenium multiflorum」とアデニウム・スワジクム「Adenium swazicum」を2024年2月29日に播種しました。2024年3月17日。アデニウム・ムルチフ...
塊根植物 Codex

ケラリア・ピグマリエ「Ceraria pygmaea」発根管理〜種蒔きまで

ケラリア・ピグマリエ「Ceraria pygmaea」原産生息地ケラリア・ピグマリエの原産生息地は、ナマクアランド(南アフリカ、ケープ州)のリヒタースフェルト北部のGrootdermの近くで発見され、ナミビアのルデリッツの南にあるオレンジ川...
ブロメリア Bromeliaceae

多肉植物の植え替え⑱(2024年6月)

ヘクチア・ラナータ「Hechtia lanata」2022年8月播種のヘクチア・ラナータ「Hechtia lanata」です。6株あってちょっと狭くなったので植え替えようと思います。6個中3つは昨年植え替えて、残り3つのうち2つを植え替えて...
ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え⑰(2024年6月)

ユーフォルビア カナリエンシス Euphorbia canariensis 墨麒麟ユーフォルビア カナリエンシス Euphorbia canariensis 墨麒麟、実生から7ヶ月経過しました。実は、シードストックから「ユーフォルビア・ムク...
植物マニア

種ガチャ交換会5(2024年5月)

種ガチャ交換会5(2024年5月)ぴっからさん主催の「種ガチャ交換会」の5回目に参加させていただきました。X(ツイッター)アカウントのお持ちの方限定ということで(多分・・)福岡県の私としては、とても有り難いイベントです。植物イベントは、ほぼ...
ユーフォルビア Euphorbia

オベサ梵天|ホリダ梵天|ピッコロ|魔紅キリンって一括りで良いの?

「オベサ梵天」「ホリダ梵天」「ピッコロ」「魔紅キリン」は同じユーフォルビアの「オベサ梵天」「ホリダ梵天」「ピッコロ」「魔紅キリン」って、同じ括りだと思います。でも、ちょっと違うような感じがします。ひどい業者は、「オベサ錦」「ホリダ錦」「バリ...
パキポディウム Pachypodium

多肉植物の植え替え⑯(2024年5月)

パキポディウム・サンデルシー✖️レアリーパキポディウム・レアリー✖️サンデルシーPachypodium lealii saundersii実生から1年3ヶ月(2023年2月)のパキポディウムを植え替えしました。今回は1パレットのみ植え替えま...
ユーフォルビア Euphorbia

多肉植物の植え替え⑮(2024年5月)

ユーフォルビア・シンメトリカ(Euphorbia symmetrica)ユーフォルビア・シンメトリカ(Euphorbia symmetrica)実生からちょうど2年(2022年4月)たった株になります。5株のうちの2つです。ユーフォルビア・...
サボテン Cactaceae

多肉植物の植え替え⑭(2024年5月)

ギムノカリキウム・ダムシー・ロツンドウラム(麗蛇丸)Gymnocalycium damsiivar.rotundulumサボテンの麗蛇丸(レイジャマル・レイダマル)は、原産生息地は南米中央部ボリビア及びブラジルとパラグアイ、一部南アメリカに...
塊根植物 Codex

バオバブ(アダンソニア属)起源はマダガスカル|種類は8種

バオバブ(アダンソニア属)の起源はマダガスカルバオバブの現存種全てのゲノム解析の結果、バオバブの起源の中心はマダガスカルが最有力と考えられることを報告する論文が、2024年5月16日のNature web版に掲載されました。この研究は、バオ...
スポンサーリンク