スポンサーリンク

多肉植物の植え替え⑭(2024年5月)

サボテン Cactaceae
スポンサーリンク

んにちは、このブログ記事を書いているGINZA HAIR(エトウと言います。福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。

世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。

あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASS™️っていう髪質性格診断を考案しました。本も2冊ほど出版しています。

好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!

趣味の植物栽培は20年弱でマンションのベランダと室内に1000鉢は管理しています。アデニウムやパキポディウムをはじめ多肉植物、サボテン、アロエ、盆栽とさまざまです。

その他絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。

 

それでは今回のブログの内容はこちらです。

ギムノカリキウム・ダムシー・ロツンドウラム(麗蛇丸) Gymnocalycium damsii var. rotundulum

サボテンの麗蛇丸(レイジャマル・レイダマル)は、原産生息地は南米中央部ボリビア及びブラジルとパラグアイ、一部南アメリカに生息。

低い茂みの保護の下でオープンエリアで育ち、ときおり大きなグループを形成したりなくなったりします。

太陽の下では赤く染まり上がり、そうでないときは緑のボディーが艶めきます。

春から秋にかけて良く花を咲かせます。棘も痛くないので育てやすいサボテンになっています。

丸みを帯びたコブと頼りない棘が特徴です。それは標準的なG. damsiiG. anisistsii)と非常によく似ており(同一ではないにしても)、おそらくまったく同じ植物です。

茎の高さは10cmまで、直径は8〜10cmでカラフルで非常に装飾的で、コブの特徴として上半面がグリーンでした反面がダークグリーンとコントラストが美しいです。

栽培はそれほど難しくなく、夏型の植物ですが冬も0℃まで耐えます。

夏に定期的に水をやる、やりすぎは良くない。

外管理の場合、冬にほぼ乾燥させます。

比較的豊富な基質と低pHの堆肥(可能であれば石灰岩ではない)を好みます。そうしないと、成長は完全に停止します。

夏に肥料を与えます。

乾いた状態に保つと、かなり耐霜性があります。-5°Cまで大丈夫と言うデータもあります。

夏の一日の最も暑い時期に直射日光にさらされすぎると、日焼けや発育阻害に苦しむ可能性があります。

この画像のようにペコ〜ってなってしまいます。2021年4月

3ヶ月ぐらい、涼しい半日陰で養生させます。

だいぶ膨らみが戻っているのがわかると思います。2021年5月

もう完全に回復しています。色も緑に戻りました。2021年7月

麗蛇丸は根のために十分なスペースを必要とし、植え替えは1年おきに、または根が鉢底から出た時に行う必要があります。

子株がつき過ぎると成長が弱くなるので、子株から根がでてき出したら取って植え付けます。

今回は本体も一緒に植え替えをしました。2024年5月植え替え

親株は2011年実生から12〜3年経過しています。一度、ペチャげましたが生き残っています。

チャンネル登録とご案内

 

GINZA HAIRのLINE公式アカウントになります。
現在こちらから誰が友達追加して頂けたのかわからないようになっております。
基本的に江藤からのメッセージは全員に配信されますが、通知をオフにもできます。
通常のLINE機能の1:1のトークも出来ます。 皆様からのメッセージは全て個別トークルームですのでご安心下さい。
個別メッセージの際はどなたかわからないことがありますので初回はお名前の記載をお願いします。
 新しくLINEで友達追加して頂きました方でご希望の方にはプレゼントをご用意しております。
①私が書きました書籍「美容室では教えてくれないヘアケア術」のPDF
②GOOODS ART(ネットショップ)「LINE限定特別クーポン」
③LINEスタンプ「バクくんとクリスピー」
①〜③のいずれかをプレゼントいたします。
トークルームに書いてみてください。
是非登録してみてください。

 

Twitterもやっています。

Twitter:GINZAHAIR

 

YouTubeチャンネルでやってます。

GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル

GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋

 

【サロンのご案内】

■営業時間:10:00〜20:00

■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00

■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003

■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)

■電話:092-725-9260

■メール:ginzahairsolution@gmail.com

サロンホームページ

 

こちらも合わせてお読みください。

初めての方へこちらも併せてお読みください。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング - 投票処理中

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

関連の記事をよかったら飛んでみてください。

スポンサーリンク
サボテン Cactaceae
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ginzahairをフォローする
ginzahair
この記事を書いた人

20年の髪質性格研究と世界大会の優勝入賞の経験を元にhttp://ginza-hair.com美容室。http://hair-compass.com髪質性格診断を運営しています。プライベートでは子供4人のパパしてます。趣味は植物栽培、絵を描く、キャンプ、とにかくつくる事が大好きです。極めたがりの46歳です。髪や美容の事、仕事に対する考えをブログにしています。

ginzahairをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました