こんにちは、このブログ記事を書いているGINZA HAIR(エトウ)です。福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。
ご新規さんはこちらのこだわりもご覧ください。
世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。
あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASS™️っていう髪質性格診断を考案しました。本も2冊ほど出版しています。
好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!
趣味の植物栽培は20年弱でマンションのベランダと室内に1000鉢は管理しています。アデニウムやパキポディウムをはじめ多肉植物、サボテン、アロエ、盆栽とさまざまです。
その他絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。
それでは今回のブログの内容はこちらです。
プヤ・ミラビリス(Puya mirabilis)の原産生息地

プヤ・ミラビレス「Puya mirabilis」は成長の早いブロメリアの仲間です。
高さ約60cm、幅3mまでのロゼットの大きな草のような塊を形成します。
栽培環境下では、大きくても30〜40cm程になります。
特に派手さはなく、雑草扱いです。灰色〜緑の硬い草の房のように見えますが、素敵な背の高い緑の花を咲かせ、ほとんどのブロメリアに似ていないという点で興味深いです。
ほとんど茎がなく、大きな球根状の基部を形成し、上部のさまざまな点からいくつかの草のような葉(ロゼット)の房が発芽し、葉は後退し、群生に広がって成長します。
葉は多数、長さ60〜75cm、明るい光沢のある緑色から銀褐色、直線的、草状、硬い、湾曲した基部にわずかにとげがあります。
棘は、一部のブロメリアのように鋭くも硬くもありません。とはいえ、注意しないと刺す可能性があります。
花序は、植物の大きさに比べて非常に高く、硬く、上昇し、高さ約60〜90cm以上になります。
茎あたり最大15個の花、漏斗状、エレガント、フレア、いくつかの種類のグラジオラスに似て、シャルトルーズから淡いライムグリーンまで、長さ10cmまで、ファジーな紫灰色からグレーブルーの萼で保持されています。
プヤ・ミラビレス「Puya mirabilis」の育て方と増やし方

Puya mirabilisは、コンパクトで気楽な成長のブロメリアで、一年の大半は観賞用ではありませんが、最も早く咲くブロメリアの1つです。
このブロメリアは、赤玉土、粗い川砂(または軽石)、多孔質用土等、水はけの良い土壌混合物を必要とし、何年も同じ位置にとどまることができます。
水やりは、夏の生育期には週1回、定期的な水分補給を楽しみますが、冬には水やりを2〜3週間に1回に減らしますが、すべてのプヤと同様に、非常に丈夫で干ばつに強いです。
肥料は、成長期には毎月、液肥と、3ヶ月間隔で固形肥料を施す。
耐寒性は-6°C。
深刻な害虫や病気の問題はありません。土壌を湿らせすぎると、腐敗する可能性があります。
植物の根元から古い葉を取り除き、枯れた花のスパイクだけを取り除きます。
古い植物の冠が色あせ始めたら取り除きます。コンテナ栽培の植物は、春に新しい成長が始まるときに良好な成長のために隔年で鉢植えにする必要がありますが、開花性能が低下し始めたら7年または8年ごとに分割する必要があります。
増やし方は、株分けと種子から繁殖します。株分けは、母体の3分の1の寸法に達すると、取り外して移植することができます。
株分け後、1か月間は高い湿度を必要とします。
新鮮な種子は播種からわずか14日で発芽します。
花序から種子を取り除き、播種します。常に適度に湿らせてください。
種子から始めて、開花には2〜4年、プヤの場合は非常に早く、分割では少なくとも2年が必要です。
プヤ・ミラビレス「Puya mirabilis」の実生〜半年後

2025年2月18日播種、その他のグランドブロメリアと一緒に播種しています。

2025年3月4日大体株が発芽してきました。

2025年3月11日、播種から1ヶ月経過。どの株も順調に成長していっております。

2025年4月3日、2ヶ月経過。ヘクチア プリングレイ 「Hechtia pringlei」 はここにきて溶け出しました。プヤは元気に成長していっております。

2025年5月6日、3ヶ月経過。ヘクチアはどんどん溶けていっています。プヤは、重なり出して窮屈そうです。

2025年6月7日、4ヶ月経過。もう何株あるか、確認は難しいです。多分全て発芽していると思います。

2025年7月6日、5ヶ月経過。もういい加減植え替えましょう。

2025年7月28日、播種から約半年でやっと植え替えました。

植え替えと言っても、4号鉢にそのまま移植した感じです。植え替え時、葉は柔らかいのですが油断すると切れそうなトゲでした。


ヘクチア程葉は硬くなく、葉を触ったくらいでは痛くありません。よくトゲを見ると向かい合ったトゲや曲がったトゲもあるので、注意はしないと指切れます。
お問い合わせは公式LINEから
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Twitterもやっています。
YouTubeチャンネルとサロンのご案内
YouTubeチャンネルでやってます。
GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル
GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋
【サロンのご案内】
■営業時間:10:00〜20:00
■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00
■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003
■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)
■電話:092-725-9260
■メール:ginzahairsolution@gmail.com
こちらも合わせてお読みください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
関連の記事をよかったら飛んでみてください。
コメント