植物マニア

アデニウム Adenium

アデニウムの葉が黄色くなる。落葉する。黒ずんで枯れる。病気?害虫?

アデニウムの自生地と種類を知ろうアデニウムは、南アフリカ、南西アフリカ、ソコトラ島、アラビア半島が原産の多肉質の塊根植物です。美しい花が咲くものが多く、大きく肥大する幹や根が特徴の植物です。「砂漠のバラ」と呼ばれるものがよく流通していて、そ...
しょくぶつはかせ

アロエの冬の管理。葉焼けと冷害の予防と対処法。

アロエの葉焼けの予防と対処法アロエは基本的には日光が大好きな植物です。年中同じ様に日光が降り注ぐ環境下では植物はその場に対応していきます。しかし、地植えでなく鉢の中で管理された株は環境の変化を受けやすくなってしまいます。特に日本は夏と秋冬で...
チレコドン Tylecodon

冬型塊根植物とは言え寒すぎるのは?!冬型コーデックスの耐寒温度は?

冬型塊根植物とは塊根植物とはパキポディウムや砂漠の薔薇という植物「アデニウム」のように、根の部分が肥大してぷっくりした夏型の植物と、チレコドン・ワリチーやチレコドン・パニックラーツス、チレコドン・レティキュラーツスのような、冬型の植物があり...
植物マニア

福岡園芸店ぶらりvol.3「久山植木」

福岡園芸店ぶらりvol.3「久山植木」本日の「福岡園芸店ぶらり」は、創業50年という老舗「久山植木」さんです。福岡の植物好きなら必ずお世話になるお店です。「より良い品をより安く」をモットーとされていて、店舗の綺麗さやレイアウトの華やかさは正...
植物マニア

福岡園芸店ぶらりvol.2「Fukuoka・effect(エフェクト)」

福岡園芸店ぶらりvol.2「Fukuoka・effect(エフェクト)」とにかく広い敷地にこれでもかと花や植木などがあり、植物テーマパークといった所です。植物好きの様々なジャンルにある程度は対応できる品揃えです。初級〜中級者にはとてもおすす...
植物マニア

福岡西区小戸「平田ナーセリー」園芸店ぶらりvol.1

福岡西区「平田ナーセリー小戸店」VILLAGGIO2020年4月にリニューアルオープンしたばかりで、以前の半分ほどの売り場面積になっています。グリーンの下に誰もが「集える居場所」 【GREEN THIRD PLACE】をコンセプトに、新たに...
しょくぶつはかせ

多年草(サボテン・多肉植物・ハーブ)の木質化の原因と対策方法

多年草の木質化とは多年草とは、樹木ではなく草や蔓の一年で根が枯れずに地中部もしくはその全体が残る植物を指します。園芸植物では、ハーブや多肉植物・サボテンなどを指します。ハーブであれば、ローズマリーやラベンダーなど、冬場には緑の部分はなくなっ...
パキポディウム Pachypodium

パキポディウムの品種を初心者向けにレベル分け【トップ10】

パキポディウムの品種をレベル分け【トップ10】植物大好き江藤です。「パキポディウム」をマンションで育てております。パキポディウムは、マダガスカル・南アフリカ原産です。独特のフォルムと美しい幹質とアンバランスな刺、大きく肥大する幹が特徴の植物...
チレコドン Tylecodon

チレコドン・ワリチーの特徴と育て方「Tylecodon wallichii」

冬型根塊植物チレコドン・ワリチーとは?チレコドン・ワリチー(Tylecodon wallichii)はベンケイソウ科チレコドン属、冬成長型根塊植物です。チレコドン属にしては、成長は割と早いです。成長点は複数出やすく、上に上に伸びていきます。...
チレコドン Tylecodon

冬型根塊植物チレコドン・パニックラーツスの育て方

冬型根塊植物チレコドン・パニックラーツスとは?チレコドン・パニックラーツス(Tylecodon Paniculatus)はベンケイソウ科チレコドン属、冬型根塊植物です。成長するとかなり大きな巨木になります。チレコドンでは一番大きな品種です。...
スポンサーリンク