塊根植物 Codex

チレコドン Tylecodon

冬型塊根植物とは言え寒すぎるのは?!冬型コーデックスの耐寒温度は?

冬型塊根植物とは塊根植物とはパキポディウムや砂漠の薔薇という植物「アデニウム」のように、根の部分が肥大してぷっくりした夏型の植物と、チレコドン・ワリチーやチレコドン・パニックラーツス、チレコドン・レティキュラーツスのような、冬型の植物があり...
ユーフォルビア Euphorbia

初めやすい塊根植物&ユーフォルビアおすすめ12選

この記事を読まれているということは、すでに植物をいくつか育てていて、もう少し踏み込んだものを探しているのではないでしょうか?そこでお勧めしたいのが塊根植物です。塊根植物とは、地下部がぷっくりと膨れていて球根の様にも見え、幹とはまた違う表情が...
塊根植物 Codex

フィランサス・ミラビリスの特徴と育て方

フィランサス・ミラビリスの特徴美しいくて面白い葉とぷっくりの塊根部を持つコーデックスプランツです。「フィランサス・ミラビリス」はタイ北東部からラオスにかけてが原産で、標高100〜900mほどの石灰岩の丘や低木林の近くなどに自生しています。と...
塊根植物 Codex

ステファニア・スベローサの育て方と発根管理「Stephania suberosa」

ステファニア・スベローサの特徴と生息地「Stephania suberosa」ステファニア・スベローサとは、塊根と言うよりも芋に近い蔓性の塊根植物です。ステファニアは可愛い葉と蔓をどんどん伸ばし成長していきます。ステファニア・スベローサの育...
塊根植物 Codex

冬型塊根植物の夏の終わりに水やりをスタートする目安は、このくらい新芽が出たらです。

冬型塊根植物の育て方・管理のポイント春の終わりから葉を枯らし落とし始め、夏季はこの様に葉がなくなります。その後、休眠を経て、夏の終わり〜秋口になると新葉を出し始めます。秋から春の成長期は、日当たり、風通しのよい場所で管理します。ただし冬季の...
塊根植物 Codex

【盆栽仕立て】ガジュマルを育てるコツと種類を徹底解説

ガジュマル盆栽仕立てに、マンションでガジュマルを育てるコツを徹底解説ガジュマルはだいたいこんな感じで売られています。これを少しずつ形を作りながら盆栽仕立てにすることもできます。今私が仕立てているのがこちらのガジュマルです。盆栽で言う「半懸崖...
YouTube(動画あり)

希少植物クッソニア・スファエロセファラ、種から10年育てる「Cussonia sphaerocephala」

植物マニアシリーズです。クッソニアとはキャベツの木?若い幹には葉の傷跡が見られますウコギ科「Cussonia sphaerocephala」クッソニア・スファエロセファラ森のキャベツの木(英語)forest cabbage-treeと言われ...
スポンサーリンク