こんにちは、このブログ記事を書いているGINZA HAIR(エトウ)です。福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。
ご新規さんはこちらのこだわりもご覧ください。
世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。
あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASS™️っていう髪質性格診断を考案しました。本も2冊ほど出版しています。
好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!
趣味の植物栽培は20年弱でマンションのベランダと室内に1000鉢は管理しています。アデニウムやパキポディウムをはじめ多肉植物、サボテン、アロエ、盆栽とさまざまです。
その他絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。
それでは今回のブログの内容はこちらです。
パキポディウム・デンシカウレ 恵比寿大黒「Pachypodium Densicaule」

パキポディウム・デンシカウレ 恵比寿大黒「Pachypodium Densicaule」 平たいバージョンです。
プラ鉢がひし形になるくらい歪んでいます。
鉢から抜いてみると、根は旺盛に伸びていました。土を払ってら根もだいぶ落ちました。

同じ鉢に少し浮かして植え付けました。


結構、根が落ちちゃいました。

パキポディウム多分品種違い

パキポディウム・グラキリスとしてタネを入手しました。
葉の感じといい、花の感じといい、どう見てもパキポディウム・カクチペスだと思います。
ま〜良いんですけど、タネを販売する業者は「悪どい輩」もいます。もちろん海外の生産者の管理方法もあるとは思います。
近年、Amazonのおかげで、素人でも簡単に種子を発芽させることができるようになって、それに伴い、種子を売る業者も増え、品質の低下、名前違い、などのトラブルも増えています。
多くの品種を同じ場所で管理することでおこる弊害。自然化では起こり得ない交配種や雑種と呼ばれる「ハイブリット」を本物と思い込んで育てていると、ドンドン血の薄い「本物っぽい」品種が増えてくる懸念もあります。
本物に出会うには、今後は趣味家や生産者から直接買うルートが増えてくると思います。
食品では無いので規制は今後も緩いと思います。
お問い合わせは公式LINEから
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Twitterもやっています。
YouTubeチャンネルとサロンのご案内
YouTubeチャンネルでやってます。
GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル
GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋
【サロンのご案内】
■営業時間:10:00〜20:00
■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00
■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003
■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)
■電話:092-725-9260
■メール:ginzahairsolution@gmail.com
こちらも合わせてお読みください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
関連の記事をよかったら飛んでみてください。
コメント