ハサミの独り言

SDGsや環境問題

スマホは体内時計を狂わす

私たちは、体内時計に支配されている私たちは、夜になると自然と眠くなり、朝になると目が覚めます。これは、私たちにそなわっている「体内時計」のおかげです。体内時計とは、1日のリズムを生みだすしくみのことです。私たちの体は、陽が上ると目覚めて活動...
アレルギー・アトピー

コラーゲンサプリは効果が無い?!

コラーゲンサプリは「しわ」に効果が無い?!老化の一つである「しわ」。しわができるだけで人相は変わります。特にほうれい線はブルドックシワというほど、老け顔になってしまいます。そこで「しわ」ができたら、思い浮かべるのが「コラーゲン」です。毎日毎...
SDGsや環境問題

「睡眠不足」と「長生き」の関係

長く寝れば良いという訳でもない「睡眠」と「長生き」の関係睡眠不足は長生きしない。睡眠時間の死亡率から見ても一目瞭然です。しかし、逆の「長く寝れば良いのか?」といえば、その限りではないのです。そんな睡眠不足と死亡率の研究は、各国で行われている...
ハサミの独り言

スピード感が時代を置き去りに、ついて行かなければ時代と共に流されて終わる。

スピード感の話「スピード感」今、国民の8割が思っているのではないでしょうか?考えながら走る。サッカー選手がよく言います。考えてから走っては1歩遅いんです。今コロナの優先順位は人命〜経済〜保証と政治判断がとても重要になります。そんな中、若い首...
SDGsや環境問題

7月から始まった「レジ袋有料化」は成果は重要。もっと重要な事は、一人一人の意識づけ。

7月から始まった「レジ袋有料化」少しづつですが、国の方も効果が出ていると発表しています。2015年の論文では、日本のプラスチック廃棄とリサイクルの量で海に約5.7万トン流出しているというものもあります。実際は、まだ大きな効果は期待できません...
SDGsや環境問題

食後横になるのは「ブタ」になるのではなく「老化」する

食後横になるのは「ブタ」になるのではなく「老化」するよくいるアニメのお母さん像に、食後に横になって煎餅を食べながら、テレビを見ている映像って、容易に想像できると思います。良い表現とは言えませんが、食べて寝ると「ブタになるよ〜」って言いますよ...
SDGsや環境問題

とんかつ定食を食べるならキャベツから食べる

とんかつ定食を食べるならキャベツから食べる「とんかつ」を食べれば誰だって血糖値が上がります。その上昇具合が激しいほど、また高血糖状態である時間が長ければ長いほどAGEは多く蓄積されます。AGEの蓄積を防ぐためには、糖を摂取した後、高血糖の状...
キャンプとアウトドア

『MonoMaster』12月号にコールマンのLEDランタン付き!!レビューです。

『MonoMaster』12月号コールマンのLEDランタン付き"本物″を愉しむ大人のモノ雑誌『MonoMaster』12月号に付録としてコールマンのLEDランタンが登場しました。軽量なエアー式でコンパクトに収納が可能。さらに、暖色と白色に切...
SDGsや環境問題

40歳すぎたら糖尿病予防

40歳すぎたら糖尿病予防。糖尿病予備群の人も、メタボの人も、40歳すぎたら食べ物にもっと気をつけなければいけません。とても大変なことのように思えますが、もし主食を減らすだけで、後は肉も魚もOKだとしたら出来るんではないでしょうか。付き合いで...
SDGsや環境問題

沖縄県の首里城の悲しい火災から2年になります。

沖縄県の首里城の火災から2年になります沖縄県の首里城の火災からもう2年経ちました。「ハロウィン」のたびに思い出すことになりそうですね。沖縄のシンボルが火の中にある映像は、本当に目に焼き付く悲しい出来事でした。嫁が沖縄出身ということで、実家に...
スポンサーリンク