本や商品のレビュー

SDGsや環境問題

食品添加物の人工甘味料の取りずぎるとなぜ悪い!?

世界保健機関(WHO)も認めるか?!世界保健機関(WHO)の研究機関が、飲料や食品に使用されている人工甘味料アスパルテームを「ヒトに対して発がん性がある可能性」のリストアップした報じている。アスパルテームの説明は後でしますが炭酸飲料やガムな...
SDGsや環境問題

緑茶、紅茶、ウーロン茶は実は原料は同じもの?!コンブちゃも

緑茶、紅茶、ウーロン茶は実は原料は同じもの?!私もこの年まで知らずに飲んでいました。お恥ずかしい限りです。別の飲み物のような緑茶、ウーロン茶、紅茶は、製造法がちがうだけで原料となるお茶の木は同じなんです。ただし、緑茶向きの品種、紅茶向きの品...
本や商品のレビュー

睡眠はどこまで削れるか?そもそもどれくらいが適正睡眠なの?

睡眠はどこまで削れるか?そもそもどれくらいが適正睡眠なの?成人では一般的に必要な睡眠時間は7~8時間と考えられています。しかし、睡眠時間には個人差があり、5時間の睡眠時間で十分な人もいれば、逆に睡眠時間を10時間確保しないと日中の活動に影響...
本や商品のレビュー

パサパサな髪、乾燥する時期に起こるトラブルと解決方法

パサパサな髪、乾燥する時期に起こるトラブルと解決方法髪や肌にとっては、嫌な季節になってきましたね。乾燥は髪や肌にとって紫外線に並ぶマイナス要因です。この時期をどう乗り切るかが、ダメージケアにとって最重要課題です。・乾燥しないお手入れ・保湿ケ...
初めてギンザヘアーに来れれる方へ

正しいシャンプーとは、シャンプーをつける前に8割終わっている。

正しいシャンプーとは、シャンプーをつける前に8割終わっている。正しいシャンプーとは、シャンプーをつける前に8割終わってるとは、それは、シャンプーは脇役だからです。主役はすすぎです。しかし、良い所を持っていくのがシャンプーなので、シャンプーに...
初めてギンザヘアーに来れれる方へ

頭皮と髪の構造や性質から考える正しいホームケアとは

頭皮と髪の構造や性質から考える正しいホームケアとは自宅でのケアってやっているが、正解かどうかと言うと、「う〜ん?」ってなる。実際にやる事は、「洗う」「乾かす」「整える」だと思います。シャンプーやドライヤーのお手入れを頭皮や髪の構造や性質から...
SDGsや環境問題

空気が乾燥する時期に〇〇〇でインフルエンザ、コロナ予防

空気が乾燥する時期に〇〇〇でインフルエンザ、コロナ予防秋・冬の乾燥した空気やほこりは風邪やインフルエンザの流行る時期です。今年はプラスコロナウイルスの予防もありますので、手洗い、うがい、睡眠をしっかり心がけましょう。コロナのワクチン接種率も...
ハサミの独り言

GoPro9とGoPro8比較してみました

GoPro9とGoPro8比較してみました9月17日に発売された「GoPro HERO9 Black」届きましたので「GoPro HERO8 Black」との比較をしてみました。リニューアルした点は、新型のセンサーを搭載し、最大5K/30p...
ハサミの独り言

泡立ちが良いと汚れを落とすはイコールではない。選ぶ基準は?

泡立ちが良いと汚れを落とすはイコールではない。問題です。「泡立ちが良ければしっかり洗える」YESかNOか!意外と思うかもしれませんが、洗浄力と泡立ちはセットではないのです。美容師さんやエステシャンは知っていても、お客さんは意外と知らない事で...
SDGsや環境問題

ドラえもんの道具で一家に一台3Dプリンターで食事!?

ドラえもんの道具で一家に一台3Dプリンターで食事!?数十年前から野菜の栄養素は半分に、見た目は均一に、コンビニに並んだ食品は誰が育てて誰が作ったの?食事はとても大切なのは誰もがわかっているが、どんどん手放していっている事柄でもある怖さの2面...
スポンサーリンク