こんにちはエトウです。簡単な自己紹介です。
福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。
世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。
あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASSっていう髪質性格診断を考案しました。
好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!
植物育てたり、絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。
ちなみに植物栽培は10年以上で常に400鉢は管理しています。絵はボールペンやマッキーが主です。キャンプは子育ての一環でしていますのでファミリーキャンプです。
それでは今日のお話です。
アデニウム盆栽の針金がけ

アデニウムを盆栽仕立てにする第一歩、それが「針金がけ」です。今回は、こちらの実生から育てている株を使います。9年が経過しています。
通常の松や楓のような和風盆栽と違い、アデニウムは樹木ではありません。基本的には、剪定で仕立てていくものですが、今回は針金でも簡単にできる方法をご紹介します。
準備するもの
・針金
針金がなくては始まりません。針金の太さは対象の枝や幹に対して、3分の1の太さの物を選びます。これ以下の太さでは効き目がないです。細いものしか手に入らない場合は、2本使って2重の針金でこけることもできます。
・網戸の押さえるゴム
網戸の抑えるゴムは、三木や枝に針金が食い込まないようにガードする役目をします。使い方は、動画でご確認ください。
・ニッパー、ペンチ
ニッパーは、針金の細かい動きをつける時や切る時に使います。
アデニウムの針金のかけ方

①針金は枝2本ずつをかけていくと良いかと思います。
そまずはその2本分の枝の長さプラスもうちょいくらいの長さに針金をカットします。
②幹と枝の一番力が掛かるところには針金が食い込まない様に網戸のゴムをかまします。
針金を当てる前に、枝がどれくらい耐えれるか指で押して確かめておきます。
③アデニウムの針金がけはあまり細い枝には行いません。
直径1センチ〜1、5センチぐらいの時にかけるのが良いかと思います。それ以下のものは針金が食い込みやすく、折れやすいです。
アデニウムは樹木ではないので、枝は柔らかいので焦ってかけることもないです。
逆に2センチ超えると針金が効きにくいので、1センチから1、5センチがおすすめです。
アデニウムの針金がけの動画
詳しくはこちらの動画をご覧ください。
アデニウム針金がけの外す時期は?
強く掛けたい場合は1ヶ月、それ以外は10日〜2週間ぐらいで外します。
その際、そのまま外しても良いですが、幹や枝を傷つけないようにニッパーで切ることをお勧めします。
生理現象で葉は落葉します。次期に伸びますので、あまり気にしなくて大丈夫です。
生理現象?
C/N率と花が咲くという現象
C/N率とは植物体内での炭水化物(C-炭素)と全チッソ化合物(N-チッソ)の他対量の比率のことです。この炭水化物は主として葉の光合成によって作られます。一方、チッソは根から吸収されます。
植物は、一般的に幼苗期の間は炭水化物(C)とチッソ分(N)の比、C/N率が低いのです。しかし、樹が大きくなり成熟するにつれ、地上部で作られる炭水化物の量が多くなり、C/N率が高まってきます。このCの割合が高くなることで花芽は分化しやすくなります。
花芽に関しては、もちろんそれだけではないと思います。その他に、花芽の分化には温度や光線などの条件も関係します。
針金かけによって花芽をつけさせることができるのは、針金をかけて枝をさげると葉で作られた炭水化物が流出しなくなり、その枝だけ C/N率が高くなるためです。このために、花芽ができやすくなります。
似たような効果は、花芽分化期の前に根を切ること、根から吸収するチッソ分が少なくなる事によっても得られます。
花が咲くということは、栄養成長から生殖成長へと移行する最初の過程です。
これには、「内部条件」「外部条件」の双方が満たされた時のみ、花芽が形成され、花が咲くという現象に移ります。
「内部条件」とは、栄養が体内に開花できるだけの養分を蓄えた状態。
「外部条件」とは、温度・水分・日照が一定期間続くこと。
アデニウムの関連記事
こんなこともやっています
無料で髪質性格診断をやってみる

ヘアコンパスとは何か?

<オフィシャルサイト>
お問い合わせはこちらから
【書籍の購入はこちら】
チャンネル登録とご案内です
Twitterもやっています。
YouTubeチャンネルでやってます。
GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル
GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋
【サロンのご案内】
■営業時間:10:00〜20:00
■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00
■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003
■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)
■電話:092-725-9260
■メール:ginzahairsolution@gmail.com
こちらも合わせてお読みください。
コメント