こんにちは、このブログ記事を書いているGINZA HAIR(エトウ)と言います。福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。
世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。
あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASS™️っていう髪質性格診断を考案しました。本も2冊ほど出版しています。
好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!
趣味の植物栽培は20年弱でマンションのベランダと室内に1000鉢は管理しています。アデニウムやパキポディウムをはじめ多肉植物、サボテン、アロエ、盆栽とさまざまです。
その他絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。
それでは今回のブログの内容はこちらです。
北極と南極どっちが寒いの?
北極と南極の冬の平均気温を比べると、北極はマイナス25度前後に対して、南極はマイナス50~60度くらいと、南極の方がかなり寒いのです。
一番の理由は、南極が大きな大陸ということが挙げられます。海と陸を比較した場合、海は冷たくなりにくいため、陸地のない北極の方が温かい?寒さがマシなのです。
もう一つの理由は、北極と南極の標高の違いにあります。北極の氷の厚さ(海抜)は最大10メートルくらいなのに対し、南極の平均の高さは約2500メートル、標高が高い山の方が寒いのと同じく、南極の方が寒いのです。
とはいえ、マイナス25度も50度も見当もつかない数字ですよね。
ペンギンはなぜ北極にいないのか
ペンギンの祖先は、ティラノサウルスなどが活躍していた白亜紀の後期に、今の南極大陸やニュージーランドあたりで生まれたと言われています。
当時の地球は暖かく、ペンギンも寒い地域に暮らす鳥ではなかったのですが、巨大な隕石の衝突により地球の寒冷化が発生。その結果、恐竜は絶滅してしまうが、ペンギンはエサを追って冷たい深海まで潜れるため、寒さにも耐える能力を持っていたことから、気候の大変動を生き延びられたと考えられています。
現在でもペンギンの9割以上は、栄養豊かで生物が多い、南極大陸やその周辺の寒い海に分布しています。
よりすみやすい環境を求めて、長い年月をかけて移動したものもいるが、分布の最北は、赤道直下にありながら周囲に寒流が流れているガラパゴス諸島のようです。
ペンギンが赤道を越えて北極まで移動しなかったのは、赤道周辺に流れる暖流がいちばんの要因と推測されています。暖流の流れる熱帯の海は栄養分が少ないことから、ペンギンのエサになる生物が少ない。加えて、サメのように手ごわい天敵も数多くいるからだそうです。
今後も、その生息域を北極まで広げる可能性はほとんどないということです。
ちなみに、最初に「ペンギン」と呼ばれていたのは、北極にいたオオウミガラスという鳥で、その後に南極へ行った人たちが、北極のオオウミガラスそっくりの鳥を見つけ、この鳥のこともペンギンと呼ぶようになった。という説が有力です。じゃ〜北極にもペンギンいるじゃん!と思いますよね。
しかし、元祖ペンギンであるオオウミガラスは、今から150年ほど前に姿を消してしまったことから、現在では南半球だけにペンギンが暮らすようになったということのようです。
北極圏の温暖化は地球平均の3倍の速さで進行
この報告書は北極圏監視評価プログラム作業部会によるもので、アイスランドのレイキャビクで今週行われた、北極圏の国が集まる北極評議会の閣僚会合に合わせて発表された。
1971~2019年の半世紀に満たない間に、北極圏の年平均気温は3.1度上昇。一方、地球全体では1度上昇した。
これは、従来の推定を上回る速さだ。国連の「気候変動に関する政府間パネル」が2019年に発表した雪氷圏(地球の凍結部分)に関する報告書では、北極圏の地表気温の上昇は「地球平均の2倍以上」と推定していた。
報告書によると、転換期は2004年。この年、北極圏の気温が大幅に上昇したが、その理由はほぼ説明がつかないという。以降、温暖化はそれ以前の数十年間と比べて、3割増しのスピードで進行し続けている。
温暖化が今後すぐに止まることはない。報告書は、北極圏の平均気温は今世紀末までに、1985~2014年の平均を3.3~10度上回ると予想している。
最終的な値は、人類がどれだけ迅速に温室効果ガス排出量を削減するかにかかっている。
温暖化は北極圏の生態系に直接的な影響をもたらす。それには、ホッキョクグマをはじめとする動物の生息地や食性、また動物間の関係性などにおけるさまざまな変化が含まれる。一部の種の移動もある。
世界への影響
北極地域に暮らす400万人、とりわけ先住民も多大な影響を受ける。
気候評価と政策に関するアラスカセンターのサラ・トレイナー代表は、「グリーンランド北西部の猟師らは、氷海を犬ぞりで移動できる期間が5か月から3か月に減ったと報告している」と語る。
カナダやロシアの先住民の猟師や漁師の報告によると、アザラシがやせ、野生動物の健康が悪化し、魚や海洋哺乳類に寄生虫がまん延していると同代表は指摘している。
南極大陸の世界最大の氷山が分離
欧州宇宙機関(ESA)は19日、南極大陸から世界最大の氷山が分離し、海上に浮かぶ巨大な氷片になったと発表した。面積は米ニューヨーク・マンハッタンの80倍近くあるという。
ESAによると、巨大氷山は南極大陸のウェッデル海にはり出したロンネ棚氷の西側から分離した。全長は約170キロ、幅25キロのアイロン台のような形状で、スペインのマヨルカ島よりやや大きい。
氷山の分離は周期的に起きる自然現象で、棚氷からは一定の間隔で巨大な海氷が分離している。専門家は今回の分離について、気候変動が原因ではなく、自然の周期による現象だとみている。
この氷山は海に浮かぶ棚氷の一部だったことから、解けても海面の上昇にはつながらない。これはグラスの中の氷が解けても飲料の水位が上がらないのと同じ現象。
これに対し、陸上にある氷河や氷床の場合、分離して海上で解ければ世界の海面を上昇させる。もし南極の氷床が全て溶けたとすると、海面は約58メートル上昇する。
ESAによると、この氷山は先週、英南極観測所の専門家が発見し、ESAの画像を使って米国立雪氷センターが確認した。分離した海氷は「Aー76」と命名された。
冷凍庫って何度くらい?!
人工的につくる氷といえば冷凍庫ですが、その温度は意外と曖昧で、0℃から水が氷になると考えると、-5~10℃くらいかな? そんな風に考える方もいるかもしれませんが、冷凍食品の保存温度の世界基準は実は-18℃以下。それに合わせて、冷凍庫の温度も-18℃前後となっているものが一般的なんです。
ちなみに、最近は多機能で温度調節ができる冷凍庫は、そこから前後2~3℃は上げ下げができるようになっており、冷蔵庫は0~10℃になるように設定されているものが多いようです。
家庭用冷凍庫・冷蔵庫は、開閉が多い分、温度が上がりやすく、中に入れてある食品もその変化を受けやすいので、冷凍食品と言えどもなるべく早めに調理して食べるのがおすすめなんです。
人間は何度まで耐えれるのか? 世界の最高気温と最低気温は?
こんなこともやっています
BEAUTY×GREEN⇨どちらも生活を彩ることで心の豊かさを
無料で髪質性格診断をやってみる
ヘアコンパスとは何か?
<オフィシャルサイト>
お問い合わせはこちらから
【書籍の購入はこちら】
チャンネル登録とご案内
Twitterもやっています。
YouTubeチャンネルでやってます。
GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル
GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋
【サロンのご案内】
■営業時間:10:00〜20:00
■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00
■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003
■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)
■電話:092-725-9260
■メール:ginzahairsolution@gmail.com
こちらも合わせてお読みください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
関連の記事をよかったら飛んでみてください。
コメント