スポンサーリンク

【結論】美容室で「流行りのヘアスタイルは・・・」

初めてギンザヘアーに来れれる方へ
スポンサーリンク

んにちは、このブログ記事を書いているGINZA HAIR(エトウです。福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。

ご新規さんはこちらのこだわりもご覧ください。

世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。

あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASS™️っていう髪質性格診断を考案しました。本も2冊ほど出版しています。

好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!

趣味の植物栽培は20年弱でマンションのベランダと室内に1000鉢は管理しています。アデニウムやパキポディウムをはじめ多肉植物、サボテン、アロエ、盆栽とさまざまです。

その他絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。

 

それでは今回のブログの内容はこちらです。

【結論】美容室で「流行りのヘアスタイルは・・・」

今の流行りのヘアスタイルってなんですか?

流行りがないのが流行りです。

お客様「今の最新のヘアスタイルはなんですか?」

私は、最近はこう答えます「ない」です。

詳しく解説したいと思います。

そもそも流行りって何?!

トレンド=流行

流行って何?

トレンド(英語:trend)とは、時代の趨勢、潮流、流行のことを指す。ファッション、マーケティング、経済動向分析などの分野でよく使用される。日本では、1980年代のバブル期(1985年頃から1993年頃)に「トレンド」という言葉がもてはやされた。経済紙/誌上のトレンド分析、トレンディドラマ、月9、トレンディ俳優といった言葉が生まれた。

Wikipediaより抜粋

知らない方もいるかと思いますが、トレンドは以前はゆっくり進み大多数の方が同じでした。

昭和のへアスタイルは「聖子ちゃんカット」と言われる時代がありました。皆さんが同じヘアスタイルでも違和感なく、それが流行!と真似をしていました。

「ワンレンボディコン」バブル時代のW浅野、その後カリスマ美容師ブームで「紀香ヘアー」「あゆカット」「梨花ヘア」「キムタクヘア」などある一定のムーブメントがありました。

2000年以降に入り、イメージは雑誌単位でした。

例えば 「CANCAM」=エビちゃんをイメージすると思います。現在は中条あやみさんでしょう。その他、トラウデン、めるるだと思います。と同時にヘアスタイルはロングレヤーの空気感のあるパーマスタイルなど、ある程度イメージスタイルがありました。そして、読者はモデルを真似する傾向がありました。 「NON-NO」であれば本田翼さん、スタイルはショートで動きがある軽いスタイルです。

 しかし、スマホの普及で流行り、流行り方が変化しました。

ムーブメントは創りにくい時代

現在も芸能人の影響力は大きいですが以前程の影響力はなくなってきているように思います。

さまざまな理由があります。

一番は、きれいな芸能人はどんなヘアにしても似合ってしまうので、自分に似合うかどうかはわからない。お仕事としてヘアスタイルをしっかりスタイリングされています。ヘアカタログも造りすぎて再現できません。

もう一つは、世界中のトレンドの中から自分に合うメディアをセレクトできるようになったことです。インスタなどSNSなどで評価の多いインフルエンサーが最前線になってきています。

インフルエンサー=影響力

単純に、影響力(有名人)を持つ人が増えたと言うことになります。

コロナ以前はアメリカで一定のムーブメントになったバリアージュカラー、バレイヤージュ、インナーカラー、インナーメッシュ、などのオリジナル性の高いカラーリング。

今現在は、韓国っぽさが一定のムーブメントがあります。

しかし、いくら流行っているからと言って全てを真似るのは似合わない可能性が大きいし、なんかダサくないですか?!

私の考えは、似合っているが大前提だと思います。そこにプラスアルファ(今っぽさ)を味付けに入れることが大事だと思います。

この「プラスα」こそが美容師の個性に求められる条件になります。

「プラスα今っぽさ」って

SDGsが社会全般に広がりを見せる中、ファッション業界もその波は小さくはありません。

最新のファッションほど価値が低下して、リサイクルブランドや一点物の古着などが価値が上がるという、逆転の現象が起きています。

そこには、大量生産、大量消費、ファストファッションなど、新しいものが安く、その先のオシャレは一点もの「オートクチュール」の自己演出が最先端になっています。

表現することが、単純に新しいのです。

美容室やヘアスタイルも表現を具現化できるスタイリストが求められているように思います。

「プラスα」=「自己表現」

どんなヘアスタイルでも「似合わせること」を提案していきたいと思います。

今現在の流行りは「自己表現」なんです。なんか、当たり前のように聞こえますが、ジェンダーレスやSDGsなどの、社会の流れにファッション業界も敏感に反応している結果だと思います。でも、よくよく考えてみると「ファッション」=「自己表現」なので、個々の表現のツールなんですよね。あなたらしく!エンジョイ!!ということなんです。

性格と髪質から考えるヘアスタイル

無料で髪質性格診断をやってみる

髪質性格診断とは?それは髪質で性格を見抜く方法です。
髪質性格診断とは? 髪を見ただけで血液型のように性格診断できたらおもしろくないですか? それを20年間統計をとって完成させました。 その名も「ヘアコンパス™️」と名付けました。 「ヘアコンパス™️」はたった3つのチャートで簡単に髪質から性格...

 

ヘアコンパスとは何か?

髪質性格診断ヘアコンパス™︎
ヘアコンパスの詳しい情報はこちらから 髪質と性格の関係性を科学する 髪の周期ってご存知ですか? 髪は、毎日抜けて生えてを繰り返しています。 今回は少し違った切り口でお話しします。 疾病や薬品の影響は別として、この毛周期を止めることは出来ませ...

 

<オフィシャルサイト>

お問い合わせはこちらから

美容師 | 髪と性格の関係性を科学するパーソナリティー心理学
美容師 | 髪と性格の関係性を科学するパーソナリティー心理学。HAIRCOMPASS/ヘアコンパスは、理・美容師が考えた「髪質で個性を見分けるガイドブック」です。日本人のルーツから繋がる髪質。髪と性格の統計。そして心理学をミックスさせた「髪...

【書籍の購入はこちら】

https://amzn.to/3S9pbBI

お問い合わせは公式LINEから

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

GINZA HAIRのLINE公式アカウントになります。
現在こちらから誰が友達追加して頂けたのかわからないようになっております。
基本的に江藤からのメッセージは全員に配信されますが、通知をオフにもできます。
通常のLINE機能の1:1のトークも出来ます。 皆様からのメッセージは全て個別トークルームですのでご安心下さい。
個別メッセージの際はどなたかわからないことがありますので初回はお名前の記載をお願いします。
 新しくLINEで友達追加して頂きました方でご希望の方にはプレゼントをご用意しております。
①私が書きました書籍「美容室では教えてくれないヘアケア術」のPDF
②GOOODS ART(ネットショップ)「LINE限定特別クーポン」
③LINEスタンプ「バクくんとクリスピー」
①〜③のいずれかをプレゼントいたします。
トークルームに書いてみてください。
是非登録してみてください。

 

Twitterもやっています。

Twitter:GINZAHAIR

YouTubeチャンネルとサロンのご案内

YouTubeチャンネルでやってます。

GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル

GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋

 

【サロンのご案内】

■営業時間:10:00〜20:00

■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00

■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003

■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)

■電話:092-725-9260

■メール:ginzahairsolution@gmail.com

サロンホームページ

 

こちらも合わせてお読みください。

初めての方へこちらも併せてお読みください。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング - 投票処理中

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

関連の記事をよかったら飛んでみてください。

スポンサーリンク
初めてギンザヘアーに来れれる方へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ginzahairをフォローする
ginzahair
この記事を書いた人

20年の髪質性格研究と世界大会の優勝入賞の経験を元にhttp://ginza-hair.com美容室を経営。http://hair-compass.com髪質性格診断ヘアコンパス™︎を運営しています。趣味は植物栽培、絵を描く、キャンプ、とにかくつくる事が大好きです。極めたがりのおじさんです。植物メインで髪や美容の事、仕事に対する考えをブログにしています。

ginzahairをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました