こんにちはエトウです。
GINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。
あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASSっていう髪質性格診断を考案しました。
好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!
植物育てたり、絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。
それでは今日の独り言です。
GINZA HAIRの江藤友和が考えるオーガニックと美容のお話
そもそもオーガニックて何?!

最近では、当たり前になりつつあります。
「オーガニック」「自然派」
「髪や肌に地球にやさしい商材」とは何か?
わたし自身、美容という観点からみると
少し違うんじゃないかなと思っています
オーガニック=自然なもの
であるのなら・・・
オーガニックシャンプーやナチュラル化粧品は
自然から抽出されたモノを混ぜ合わせたものになります。
もっと言えば「飲料水」も合成ですよ。*全てではありません。
混ぜ合わせれば立派な合成になりますよね?
石鹸も混ぜ物ですし・・・

本当に自然なものが安全なのでしょうか?
言ってしまえば「石油も天然」です。
植物は良くて、動物系は良くない、
誰かに刷り込まれただけですよ。
何かを売るために何かを否定する。
その科学的証拠を提示するグラフや数値の見方を知ることも重要です。
例えば
自然界に生息する毒キノコやフグ


食べてしまうと、どうなるのか?
言わずとも想像できますよね^^
食物アレルギーは身近でわかりやすいものです。その他にもアレルギーは体の免疫細胞があるが故に症状は発症してしまいます。自己免疫疾患など
動物アレルギーも同じですね
草刈りをして肌が荒れる草負けなど

犬や猫がいるだけで皮膚に炎症やかゆみとして
現れる人もいます。

そう考えると
オーガニック=自然なもの=安全
は少し違うと思いませんか?
自然なものでも悪影響を起こす事がある
わたしは常に
自然なもの=安全なもの。イコールだとは思っていません。
その日食べてしまう食品なら、自然である事は良い事です。しかし、化粧水やシャンプーは1ヶ月2ヶ月と保存しておかなくてはいけません。
水が入っているということは、いずれ「蒸発する」か「腐るか」は防げない問題です。もちろん成分の安定性なども考えなくてはいけません。
私が考える基準
なので、商品を選ぶ基準は
「何が入っているかは重要!しかし何が入っていないかはもっと重要!」
あらゆる商材や商品選びをここに基準をおいているのです
ちなみにこで言う
「何」とは
有効成分と有害化学薬品の事です
*成分の話は長くなるのでこちらから

いくら
コラーゲン配合、生薬配合
と謳っていても
その商品に有害な薬品が入っていたら
どうでしょうか?
微量なら大丈夫!と思っていても
シャンプーや化粧品、洗顔は
ほぼ毎日使うもの

そのわずかな量でも毎日使っていれば
カラダの中にどんどん蓄積されていきます
(塵も積もれば山となる)
そもそも洗うとは、洗浄とは?
近年、薄毛で悩む方は増えています

せっせと〇〇入り配合の育毛剤を毎日使っているのに、
もちろん良い成分が浸透するかもしれませんが
同時に有害化学薬品がカラダに悪影響を及ぼす可能性も否定できません

その使っている育毛剤は本当に髪や地肌に
そしてあなたにとって本当に良いモノでしょうか?
もしかしたら有効成分が肌や髪を改善するかもしれません
しかし同時にカラダに悪影響を及ぼす可能性があるということも知っておく必要もあります
今、ご自身が使っているものは本当に
「髪や肌に地球にやさしい商材」ですか?
と、こんな思いでサロン運営をしています。
経皮毒の話とシャンプーの選び方
シャンプーの選び方、傷んだ髪にいいシャンプー、頭皮に優しいシャンプー教えて ①
シャンプーの選び方、傷んだ髪にいいシャンプー、頭皮に優しいシャンプー教えて②
これがGHINZA HAIRのオーガニックの考え方です。
もし心配の方は、カウンセリングの時にご相談ください
ハサミの独り言でした。
こんなこともやっています
無料で髪質性格診断をやってみる

ヘアコンパスとは何か?

<オフィシャルサイト>
お問い合わせはこちらから
【書籍の購入はこちら】
チャンネル登録とご案内です
Twitterもやっています。
YouTubeチャンネルでやってます。
GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル
GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋
【サロンのご案内】
■営業時間:10:00〜20:00
■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00
■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003
■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)
■電話:092-725-9260
■メール:ginzahairsolution@gmail.com
こちらも合わせてお読みください。
コメント