こんにちは、このブログ記事を書いているGINZA HAIR(エトウ)です。福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。
ご新規さんはこちらのこだわりもご覧ください。
世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。
あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASS™️っていう髪質性格診断を考案しました。本も2冊ほど出版しています。
好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!
趣味の植物栽培は20年弱でマンションのベランダと室内に1000鉢は管理しています。アデニウムやパキポディウムをはじめ多肉植物、サボテン、アロエ、盆栽とさまざまです。
その他絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。
それでは今回のブログの内容はこちらです。
肩こりや目の疲れとアロマ
![](https://ginzahair.org/wp-content/uploads/2020/08/413504_s.jpg)
現代人の多くはテクノストレスやインターネット依存症など、長時間のパソコンワークやスマホで姿勢や視力が著しく低下していっております。
その症状は多岐に渡り、疲れ目やドライアイ。肩こり、頭痛、腰痛など血流の滞りや同じ体勢からくる凝りやストレスなど。子供から大人まで、様々なトラブルを抱えています。
今既に、ブルーライトカットや専用のメガネなど対策はされているかと思います。しかし、仕事などで長時間パソコンの前にいる事は避けられません。
そこで簡単なアロマ(精油)の力を使って、トラブルを緩和する方法をいくつかご紹介していと思います。
目の疲れ・ドライアイ
![](https://ginzahair.org/wp-content/uploads/2020/08/1635399_s.jpg)
パソコン、テレビゲーム、スマホ。必要以上に目を酷使している現代人にとって、目の疲れは慢性的になっているかもしれません。放っておくと肩こりや頭痛の原因にもなってしまいます。疲れを和らげる効果のある精油で、冷湿布などを取り入れてみましょう。
<オススメの精油>
ティートリー、ユーカリ、ラベンダー、ローマンカモミール、ローズオットー
冷湿布
ラベンダー orローズオットー1~2滴
湿布をするときには、精油が目に入らないように十分に注意してください。精油以外にもローズウォーターやラベンダーウォーターも、目の疲れを癒やすのにとても効果的です。
コットンに染み込ませ、5~10分まぶたの上にのせておきましょう。その上にクレイパックをするとより効果的です。
仕事などで日常的にパソコンやスマホ、タブレットを使うことが多い人は、1時間以上連続で画面を見続けることは避け、1時間に1回は、5分でも良いので休憩をきちんと設けましょう。仕事効率の点からいっても休憩は大切です。人間の集中力は1時間も持ちません。
目の周りのマッサージ
目の周りのマッサージは、ツボを意識して押す事で目の疲れを緩和できます。精油が目に入らないよう注意しながら、フェイシャルマッサージで血行を促進させ、目の疲れを早く改善しましょう。
ツボは眉毛の内と外の両端にあります。
ツボ①攢竹(眉の内側の端)まぶたの腫れや目の疲れに効果的です。
ツボ②絲竹空(眉毛の外側の端)目の疲れ、頭痛、イライラに効果的です。
<オイルと精油のブレンド>
①キャリアオイル20
ラベンダー4滴
②キャリアオイル20
ラベンダー・2滴
ローズオットー ・ 1滴
ローマンカモミール1滴
精油の鎮痛・鎮静効果と、甘いフローラルの香りが疲れた目と心を癒やしてくれます。
目のツボは足にもあります
ツボ③足の裏の反射区(足の人差し指と中指の付け根)にある目のツボをマッサージすると大変、効果的です。
肩こり
![](https://ginzahair.org/wp-content/uploads/2020/08/1472391_s-1.jpg)
女性に多い肩こり。おそらく感じたことがないという人はいないのではないでしょうか?もしくは慢性の状態で気づけないか。筋肉に乳酸がたまると血液の循環が悪くなり、それがコリになります。
また、肩こりに冷えも関係してきます。冷えるとさらにつらくなる血行不良、ひどくなると吐き気や起きれなくなったりもします。マッサージや入浴で、日頃からケアを心がけて、疲れやこりを残さない生活を心がけましょう。
<オススメの精油>
ジュニパー、ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー、ローズマリー、サンダルウッド、スイートマジョラム、フェンネル、レモン、レモングラス
入浴
ジュニパー4滴、ユーカリ2滴
肩こりを感じたら、身体全体もしくは患部をよく温めることが大切です。日頃からシャワーだけではなく、バスタブにお湯をためて入浴する習慣をつけましょう。
ジュニパーとユーカリの加温効果が、こわばった筋肉の緊張を楽にしてくれます。パソコンなど目の疲れから肩こりになる人は、まず目の疲れを取り除きましょう。目の疲れが和らぐと、肩こりも楽になってきます。
温湿布
ジュニパー orイスイートマジョラム orラベンダー1~2滴
首の後ろから肩の辺りにかけて、じっくりと温湿布をしましょう。患部を集中的に温めて、血行をよくします。
ジュニパーは老廃物を身体から排出する効果があり、スイートマジョラムには筋肉を温める効果があります。ラベンダーも同じく筋肉に作用しますが、同時に気持ちも和らげます。
運動不足も肩こりにつながります。肩の上下運動やストレッチなど軽い運動を心がけましょう。
マッサージ
キャリアオイル20ml
ラベンダー3滴
ジュニパー2滴
ユーカリ2滴
ペパーミント1滴
身体が十分温まったお風呂上がりのマッサージが効果的です。よく混ぜ合わせたオイルを手のひらに取り、肩、首、腕とマッサージしていきます。このマッサージは腕が軽くなり、肩も軽く感じるでしょう。
内臓の不調から肩こりになる場合もあるので、肩こりと消化器系のトラブルが同時に起こる人は、消化器系のケアを心がけてみてください。
オススメの精油
こんなこともやっています。髪質がわかれば性格がわかります。
無料で髪質性格診断をやってみる
![](https://ginzahair.org/wp-content/uploads/2020/05/image-160x90.png)
ヘアコンパスとは何か?
![](https://ginzahair.org/wp-content/uploads/2020/04/hair-compass2-160x90.png)
<オフィシャルサイト>
お問い合わせはこちらから
【書籍の購入はこちら】
お問い合わせは公式LINEから
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Twitterもやっています。
YouTubeチャンネルとサロンのご案内
YouTubeチャンネルでやってます。
GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル
GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋
【サロンのご案内】
■営業時間:10:00〜20:00
■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00
■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003
■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)
■電話:092-725-9260
■メール:ginzahairsolution@gmail.com
こちらも合わせてお読みください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
関連の記事をよかったら飛んでみてください。
コメント