GINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。
あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASSっていう髪質性格診断を考案しました。
好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!
植物育てたり、絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。
それでは今日の独り言です。
髪をパサつかせないドライヤーの乾かし方
髪には適切な水分量がある

髪の毛は健康であれば乾いた状態で11~12%の水分を含んでいます。
水分量が、それ以下になるとパサつきを感じるようになります。
そのような状態が続くと枝毛の原因になります。
ドライヤーは髪を乾かすために使いますが、やり方を間違えれば逆に乾燥させてしまうので使うときは注意が必要です。
パサつかせない乾かし方のコツ
それでは、パサつかせない乾かし方のコツを解説していきます。
シャンプー後、すぐにドライヤーで乾かすのではなくタオルでしっかり髪の水気を拭きとります

髪に水分が多く残っている状態でドライヤーの熱風を当てると急激に水分が奪われるためいっそうパサパサになります。

また、しっかりタオルで水分を拭き取ることで乾かす時間が短縮されます。
毛先などにはオイルなどの油分をあらかじめ付けておく事で
ドライヤーの熱によるダメージが保護されます。
ドライヤーで髪の毛を乾かす前に一手間を
まずは、髪のダメージ度合いによりますが、ヘアオイル毛先中心につけていきます。

目安として、ショートの方は100円玉ぐらいロングの方は500円玉ぐらいの量を手のひらに垂らします!
手のひら全体にヘアオイルをなじませます。

次に、毛先中心にヘアオイルを付けていきます

ここで気をつけることはヘアオイルを地肌につけないことです。
地肌にオイルがついてしまうと毛穴にオイルが残り、酸化する事でろんな弊害が出やすくなります。
また、髪のボリュームが出せなくなり、ペッチャンコになりやすくなります。
髪全体に馴染ませたら、ここでやっとドライヤーです。

ドライヤーは、根元から乾かしていきます。地肌を乾かす様なイメージです。

冷風モードがあれば活用して下さい

しっかり乾かしたら終了です。
翌朝、髪の状態がいつもと違うのを感じるでしょう
ドライヤーで髪を乾かす際
ぜひ、参考にしてみてください。
動画で詳しく知りたい方はこちらから
ハサミの独り言でした。
趣味は、セカンドチャンネルでやってます。
見に来てくださいね!
GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋(GINZAHAIR URAMEN)
「バクくんとクマのぬいぐるみのクリスピー」16個のLINEスタンプを作りました。一番気に入ってるのは、一番使えない(「What are you looking at !」どこ見てんのよ!)です!
LINEスタンプご購入者特典あり!*(「What are you looking at !」どこ見てんのよ!)のスタンプを江藤友和または下のLINE@に送ってください。お礼に、「ギンザヘアーソリューション」店舗や「グッズアート」ネットショップで使える500円クーポンをもれなく進呈。
【サロンのご案内】
■営業時間:10:00〜20:00
■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00
■場所: 福岡市中央区大名1-2-20-1003
■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)
■電話:092-725-9260
【外部業務依頼】
■メール:ginzahairsolution@gmail.com
こちらも合わせてお読みください。
コメント