こんにちは、このブログ記事を書いているGINZA HAIR(エトウ)です。福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。
ご新規さんはこちらのこだわりもご覧ください。
世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。
あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASS™️っていう髪質性格診断を考案しました。本も2冊ほど出版しています。
好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!
趣味の植物栽培は20年弱でマンションのベランダと室内に1000鉢は管理しています。アデニウムやパキポディウムをはじめ多肉植物、サボテン、アロエ、盆栽とさまざまです。
その他絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。
それでは今回のブログの内容はこちらです。
肌の老化3タイプを知って対策を
美容に興味がある方はご存知だと思いますが、「自分の肌老化のタイプ」は何か?
なんて考えたことがあるだろうか、ほとんどの人が若い時から同じ様な肌手入れ、生活習慣のまま歳を重ねていきます。
今の状況を踏まえて、将来の顔のタイプを知って対策を講じましょう。 3つのタイプの特徴を5項目だしております。最も当てはまる項目が多いものがあなたの肌体質です。
もちろん複合的な肌老化もありますので、その項目は取り入れてみましょう。
あなたの顔の将来は?
それでは、それぞれの体質の項目を見ていきましょう。
血行が悪いシミ体質→
・日焼け後、なかなか白くならない
・シミやソバカスができやすい
・頭痛、生理痛がある
・肩や背中がこりやすい
・手足が冷える
うるおい不足のシワ体質→
・肌が敏感で、乾燥しやすい
・皮膚が薄く、よく紙で手を切る
・眠りが浅く、目が覚めやすい
・生理の周期が以前よりも長引いてきた、もしくは生理の量が少ない
・気持ちがうつっぽく、自信が持てない
エネルギーが不足したたるみ体質→
・あごの下や目の下がたるんでいる
・毛穴や法令線が目立つ
・同じ年齢の人より疲れやすい
・体温が低く、風邪をひきやすい
・生理が不順で、生理前や排卵日ごろに不正出血がある
血行が悪いシミ体質どうしたらいい?
冷やさない、血液循環をよくする
冷えによって血液環が悪くなっているタイプです。漢方的には「瘀血おけつ」と呼ばれています。
血行が悪いと肌の新陳代謝も滞るため、シミやソバカス、クマができやすく、顔色もくすみがちです。
そのため、ケアのポイントはなんといっても「冷やさない」これに限ります。
食事や服装で、きちんと体を温めましょう。血液循環を高めるツボ刺激や、ビタミンCを摂ったり、フェイスパックで、透明感のある肌をめざしましょう。
ライフスタイル
洋服で冷えを予防し、肌と心身のストレスを上手に向き合いましょう。
体が冷えやすいので、体の外から侵入してくる冷えをしっかりガードすることが大切です。スカートの下にレギンスをはく、靴下やストールなど、冷えをカバーするアイテムをふだんの服装にプラスしましょう。
もうひとつ気をつけたいのは、全身の血行を悪化させるストレスです。
このタイプは生理前になるとイライラや不安感が高まるPMS(月経前症候群)の症状があらわれ、強いストレスを感じることがあります。
そんなときは、無理に気持ちを前向きにしようとせずに上手に気分転換を心がけましょう。
・ゆっくり入浴する
・高価なチョコレートを一粒食べる
・マッサージを受けるなど、
自分なりの気分転換の方法を2〜3個持っておきましょう。
食事・お茶
冷えタイプは、冷たいものを避け、血行をよくすることを心がけよう。
冷たいビールやお茶、生野菜、アイスクリーム、果物などを食べると、このタイプの人はますます体の内側に冷えが蓄積し、肌の老化が加速してしまいます。
スープやみそ汁、鍋ものなど、具だくさんで栄養バランスのいいメニューを積極的にとって体を温めましょう。
冷たい食べ物や飲み物を口にしたときは、食後や帰宅したあとに、温かいお茶で冷えをリセットする習慣を心がけましょう。
体を温めるしょうが湯や、スパイスたっぷりのチャイなどもおすすめです。
<オススメハーブティー>
<関連記事>
スキンケア
ローズヒップやハイビスカスで血行改善
ローズヒップやハイビスカスには美白効果のあるビタミンCが豊富に含まれています。そのままお茶やハーブティーとして飲んでもいいのですが、シミにはフェイスパックも効果的です。
まず、ローズヒップやハイビスカスのティーバッグに熱湯を注ぎ、濃いめのお茶を作ります。ぬるま湯程度にさめたら、洗顔をすませた肌に、お茶を化粧水代わりにして、顔全体をやさしくパッティング。コットンで気になる部分をパックしてもOKです。その後、ぬるま湯でていねいに洗い流しましょう。つけたまま紫外線に当たるとシミの原因になる可能性があるので、就寝前に行うのがベストです。
<ローズヒップティー>
<オススメパック>
血液の流れを改善するツボ&漢方
血海(けっかい)
座って脚をピンと伸ばしたときにできるひざの内側のくぼみから、指幅3本分ほど上にあるツボ。血液の滞りを改善し、血液循環を高める効果があります。両手の親指を重ねて、ギュッと押し込むように刺激してみましょう。
三陰交 (さんいんこう)
足の内くるぶし(骨の突起)の頂点から、指幅4本分ほど上にあるツボ。太いすねの骨の後ろ側にあり、押すと圧痛を感じます。血行をよくする効果があるので、やさしくマッサージするか、足湯などで温めるのも効果的です。
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
桂枝など5種類の生薬から成る漢方薬で、「瘀血」タイプの人の冷えを改善し、血行をよくする効果があります。シにあてミやソバカスなどの皮膚トラブルだけでなく、生理痛や生理不順などにもよく使われます。
ツムラ漢方桂枝茯苓丸料エキス顆粒A 48包
うるおい不足のシワ体質どうしたらいい?
夜更かしは厳禁。栄養をとって、体の内側からうるおいを高める
このタイプは血液をはじめ、体にうるおいと栄養を与える「血」が不足しているタイプになります。漢方的には「血虚けつきょ」と呼ばれています。
シワなどの肌トラブルだけでなく、髪や爪が傷みやすい、眠りが浅いなどのほか、うつっぽくなりやすいなど、心の症状も伴います。
「血」を補うために、赤身の肉などのたんぱく質をとって睡眠をしっかりとること。さらに、うるおいを補給するスキンケアを重点的に行いましょう。
ライフスタイル
「早く寝る」が基本です。肌のうるおいをその都度回復させましょう。
肌をうるおす「血」は、睡眠中に体の中でつくられます。「血虚」の人は不眠傾向の強い人が多いのですが、眠れないからとベッドに入る直前までスマホやテレビの画面を見ているのはNGです。
夜更かしはシワを増やすと心得て、できれば11時、遅くとも12時までにベッドに入るようにしましょう。就寝前にツボマッサージをすると、体と心がリラックスして、スムーズに眠りにつくことができます。
<関連記事>
食事・お茶
「赤」や「黒」の食品とたんぱく質を意識して取り入れましょう。
肌をうるおす「血」を補うのは、赤や黒など、色の濃い食材が重要です。豚や羊などの赤身の肉や、なつめ、プルーンなどのドライフルーツを毎日とるように心がけましょう。
また、漢方的に肌にうるおいを与える素材である、コラーゲンたっぷりの手羽先や魚の皮、ごま、くるみ、松の実などのナッツ類もおすすめ食材です。
このタイプは、過度の菜食をすると「血」が不足し、ますます肌の乾燥をまねくので控えるようにしましょう。野菜だけでなく、肉や魚などのたんぱく質をしっかりとるように心がけてください。
スキンケア
肌をしっとりさせるヨーグルトパックなどもオススメです。
シワが多い人は、漢方的に見ると体をうるおす働きが不足した状態。うるおす働きを高めるのにおすすめなのがヨーグルトです。
乾燥がひどいときのスペシャルケアには、ヨーグルトパックが効果的です。茶こしにペーパータオルを敷き、プレーンヨーグルトを大さじ1入れてしばらくおきます。これを洗顔後の顔や首に塗り、5~10分ほどそのままに。その後、よく洗い流して、いつもどおりのスキンケアをしましょう。
<オススメの商品>
滞りなく水分を流すツボ&漢方
太谿(たいけい)
足の内くるぶしのすぐ後ろ側、アキレス腱との間のくぼみにあり、刺激することで肌のうるおいをアップさせるツボです。親指でもむように刺激してみましょう。
百会(ひゃくえ)
両耳のいちばん高いところを結んだ線と、眉間の中心の延長線が交差する頭頂部の真ん中。両手の中指の腹を重ねて当て、強めにゆっくり押します。血流をよくして肌のうるおいを高めます。
十全大補湯 (じゅうぜんたいほとう)
当帰や地黄など、全10種類の生薬から成る漢方薬。「血虚」タイプの人の血液の循環を高めて、体の各部分に栄養と水分を届けます。手足の冷えや貧血、病後の体力の低下や疲労倦怠などにも効果を発揮します。
ツムラ漢方補中益気湯
エネルギーが不足したたるみ体質どうしたらいい?
このタイプは一番は、疲れをため込まない事です。肌のお手入れは、ハリをアップするケアを心がけましょう。
体を動かすエネルギーのひとつである「気」が不足しているタイプになります。漢方的には「気虚ききょ」と呼ばれます。
「気」は肌のハリを保つ働きもあるので、気虚の人は、たるみだけでなく、毛穴やほいうれい線なども目立ちやすいです。その他上々として、疲れやすい、胃もたれ、不正出血を伴うことも。
穀物や豆類を多くとり、こまめな休憩、美容ケアなどで「生気」を補いながら、肌のハリをアップさせましょう。
ライフスタイル
疲れやすいタイプは、少しずつでもいいので、昼寝や仮眠で寝不足を補い「疲れ」をためないことを心がけましょう。
体のエネルギーである「気」が不足しているこのタイプは、もともと疲れやすい傾向があります。いったん疲れてしまうと人よりも回復しにくいので、無理は禁物です。
仕事や家事などは、あまり根をつめずに、休憩をはさんで分散させるよう注意しましょう。
「気」は睡眠中にも補われるので、できるだけ12時前にはベッドに入り、充分な睡眠時間を確保することが重要です。
休日はもちろんですが、通動電車の中や、仕事の休憩中にも、可能であれば10分でもこまめに昼寝をして、体を休めるようにしましょう。
<関連記事>
食事・お茶
パワーを補う雑穀や豆乳を摂取する様に心がけましょう。「気虚」タイプの人は、ふだんから食欲がない、もしくは胃もたれしやすいなどの症状があるので、ついつい朝食も抜きがちです。
でも、食べないまま一日をスタートしてしまうと、ますますエネルギーである「気」が不足してしまいます。「気」を補う美肌食材としては、雑穀や豆乳がおすすめです。
少量でもいいので、ご飯のミニおにぎりやシリアル、豆乳がゆや豆乳スープを朝食にとるようにしましょう。
また、はと麦茶、黒豆茶、そば茶など物や豆類のお茶もおすすめ。少量ずつブレンドして飲むのもオススメです。
<オススメ商品>
<オススメハーブティー>
スキンケア
美容ケアで肌の引き締め力UPを、スキンケアをしながら出来る美容ケア3ステップです。
①床に座り、左右の足の裏をピッタリくっつけます。ゆっくりと呼吸をして息を整え、両手をこすり合わせ、手のひら、そして指先全体を温かくします。
②①の姿勢のまま、左右の親指を頬ぼねの下に置きます。残り4本の指はほおに当て、皮膚を心持ち引き上げる感じでかるく圧迫したら、親指はそのまま動かさずに、4本の指をふっと離します。4本の指の位置を少しずつ変えて、ほおやひたいを、まんべんなく刺激しましょう。1分間くらい続けます。
③唇を少しだけ開けて、羽毛がかすかに動くくらいそっと、できるだけ長く息を吐きます。②〜③を5、6回繰り返します。
<オススメ商品>
生気を高めるツボ&漢方
印堂(いんどう)
左右の肩と眉の間、ちょうど真ん中にあるツボです。ここを左右の人さし指で押さえ、髪の生え際に向かって、放射状に指を移動させていきましょう。「気」を高めて肌のハリをアップします。
頬車(きょうしゃ)
下あごの骨の後ろの縁と耳たぶの間にあるツボです。首、下あごのたるみをすっきりさせます。このツボを人さし指で押さえ、力を入れたあとに指を離す動作を5回前後、繰り返します。
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
気虚タイプの人におすすめの「気」を補う漢方薬。人参と黄昔、生姜など全10種類の生薬から成り、抵抗力を高める効果があります。胃腸の働きが悪くて疲れやすい人の食欲がない、だるいなどの症状に向いています。
ツムラ漢方補中益気湯
まとめ
肌老化タイプは3つの内、どのタイプになりましたか?
それぞれに合った「ライフスタイル」「食事・お茶」「スキンケア」「ツボ・漢方」をご紹介しました。今からでも簡単に取り入れることができますのでお試しください。
やるかやらないかはあなた次第!
引用元:ツムラホームページ
こんなこともやっています
無料で髪質性格診断をやってみる
ヘアコンパスとは何か?
<オフィシャルサイト>
お問い合わせはこちらから
【書籍の購入はこちら】
お問い合わせは公式LINEから
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Twitterもやっています。
YouTubeチャンネルとサロンのご案内
YouTubeチャンネルでやってます。
GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル
GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋
【サロンのご案内】
■営業時間:10:00〜20:00
■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00
■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003
■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)
■電話:092-725-9260
■メール:ginzahairsolution@gmail.com
こちらも合わせてお読みください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
関連の記事をよかったら飛んでみてください。
コメント