スポンサーリンク

「うんち」は健康管理のバロメーターです。

子育て・親育ち
スポンサーリンク

んにちは、このブログ記事を書いているGINZA HAIR(エトウと言います。福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。

世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。

あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASS™️っていう髪質性格診断を考案しました。本も2冊ほど出版しています。

好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!

趣味の植物栽培は20年弱でマンションのベランダと室内に1000鉢は管理しています。アデニウムやパキポディウムをはじめ多肉植物、サボテン、アロエ、盆栽とさまざまです。

その他絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。

 

それでは今回のお話です。

「うんち」は健康管理のバロメーターです。

「うんち」をそのまま流すのはもったいない。ぜひチェックしてから流しましょう。それはなぜか?

「うんち」が健康のバロメーターだからです。

おなかにいい食材を食べたり水を飲んだりいろいろがんばっているのにすっきり出ない。

そんな人はその対策が自分に合っていないのかもしれません。

毎日、いいうんちを出すには「うんちのタイプ」や体質に合った食生活を取り入れることがじつはとても大切です。さっそく今日からでも始めれます。

タイプに合った食事や生活が、すっきりにつながります

便秘とは、漢方(中医学)的にいうと、うんちがすっきりと出ない状態のことを指します。

本来なら、役目を終えて出ていく老廃物が残っているため、腸内の環境はどんどん悪化し、有害物質がたまっていきます。

その結果、

・ぽっこりおなか

・ふくらんで苦しく

・肌が荒れたり

・イライラする

などのトラブルが起こるようになるのです。

努力しているのに便秘が改善しないときは、対策が体質とずれているかもしれません。体質によっては、同じ食物繊維が豊富な食材でも、いも類よりドライフルーツが向いている人もいます。また、香りのよい食材が腸の調子を整えるのに役立つ場合もあるのです。

食物繊維が豊富な食べ物をとるようにしたり、適度な水分と運動を心がけることは、どの体質にも共通しますが、便秘解消の秘策は、その人の体質に合った食材をとることが重要です。

自分の便秘のタイプも考えながら、食事や生活を変えてみませんか?

毎日、出ていても便秘の人もいます

便秘というと、何日もうんちが出ない状態と思いがちですが、毎日出ていても、うんちが残っている感じがしたり、うんちの中に未消化の食べ物が混じっていたり、長いあいだ力まないと出ないようなときは、理想的な排便とはいえません。

逆にいえば、毎日でなくても、定期的に気持ちのいいうんちがスルッと出ていれば、便秘ではないのです。

理想的な排便をめざすために、いいうんちがどんなものかも知っておきましょう。

グッド「うんち」

・出たあとにすっきり感がある

・量はバナナ1〜2本分

・毎日、または定期的に出る

・黄色っぽい茶色

・それほど臭くない

・トイレの水に沈む

・未消化のものが混じっていない

細いうんちタイプ

ストレスを感じやすく時間に追われる人に多い

時間に追われ、忙しく過ごしている人に多いタイプです。いいうんちを出すには、腸を気持ちよく働かすために、リラックスする時間が必要です。

このタイプはストレスでエネルギーの流れが滞っているため、腸はつねに緊張状態を強いられています。

なので、うんちもギュッと締めつけられるので、細く長く、切れやすい状態になってしまうのです。

また、消化の働きも悪くなるので、うんちに未消化のものが混じりやすくなります。

うんちの特徴

・うんちが細い

・量が少ない

・ねじれていることがある

・色にムラがある

・途中でガスが出たり、うんちが切れる

・下痢と便秘を繰り返す

その他の特徴

・ストレスが多い

・緊張しやすい

・時間に余裕がない。とくに朝が忙しい

・口物事にこだわりやすい

・出張や接待が多い

・食事は自分より家族の好みを優先して食べることが多い

やわらかうんちタイプ

疲れやすく胃腸が弱い人に多い

うんちを作り出し、押し出すエネルギーに欠けているのが、このタイプになります。すっきり感のある適度の量のうんちを出すためには、原料になる食事をきちんと食べる必要があります。

しかし、このタイプは食が細いので、疲れやすく、ストレスがたまるとすぐに食欲が落ちてしまい、原料不足に陥りがちになってしまいます。

また胃や腸が弱く、消化する力が弱いので食べすぎると、かえって詰まってしまう場合もあります。理想的なうんちのためには、まず胃や腸を丈夫にして、エネルギーを補う必要があります。

うんちの特徴

・便が軟らかく、固まって出ない

・最初は硬くても、最後は軟らかい

・毎日、出ていても量が少ない

・便意を感じにくい

・食べすぎたり、飲みすぎたりすると便秘が悪化する

その他の特徴

・ー度にたくさん食べられない

・疲れると食欲が落ちる

・朝食を食べない

・睡眠時間が短い

・冷たい飲み物を飲むと調子が悪くなる

コロコロうんちタイプ

夜更かし、目を使いすぎるなど不規則な生活の人に多い

うんちを作る力はあるのですが、体に必要なうるおいや、栄養などが不足しているのがこのタイプの人です。

とくにパソコンなどで目を酷使していると、体内のうるおいが奪われてしまいます。そうすると、腸やうんちも乾いてしまうので、いいうんちが作れなくなります。

夜更かしをしたり、食生活が乱れるとさらに状態が悪化してしまいます。また、風呂やサウナなどで汗をかきすぎるのも、うるおいが奪われるため、このタイプの人は避けたほうがいいでしょう。

うんちの特徴

・何日も出ない

・乾燥していて硬い

・コロコロしている

・色が黒っぽい

・寝不足になると便秘が悪化する

その他の特徴

・目を酷使している

・生活が不規則で夜更かししがち

・野菜や果物が苦手

・肌が乾燥しやすい

ガチガチうんちタイプ

早食い、大食い、野菜不足の人に多いことで、オーバーカロリーでつねに腸に不要なものがたまり、それが「熱化」して腸やうんちの水分を奪うことで、便秘になっているタイプです。

体が処理できる量以上の食べ物がどんどん入ってくるので、腸がそのスピードについていけなくなっています。いいうんちを出すためには、滞っている腸をクールダウンさせる必要があります。

少しでも便秘になると、口臭が強くなったり、朝起きたときに、ロがネバネバしたりする人もいます。

野菜不足で、味の濃いものや甘いもの、辛いものが好きな人がこのタイプには多いようです。

うんちの特徴

・何日も出ない

・硬いかたまりが合体したような形

・ガスがたまりやすい

・おなかが張って苦しい

・便が臭い

・力んでもなかなか出ない

その他の特徴

・味の濃いもの、甘いもの、辛いものが好き

・肉が好き

・野菜や海藻をあまり食べない

・大食いで早食い

・活動的で、動いていないと落ち着かない

・もともと体は丈夫なほう

うんちのタイプは日によって変化します

いつもは、硬いコロコロうんちタイプの人も、日によって、軟らかくなることがあります。また、その逆のパターンになることももちろんあります。

便秘のタイプはうんちの状態や生活習慣、体質から大きく4つに分けられますが、そのときの食生活や仕事の忙しさ、旅行などの予定、気がかりなことがあるなどのストレスによって、いつもとは違うほかのタイプに近いうんちが出ることがあります。

そんなときは、その便秘のタイプを参考にして、食事や生活習慣を見直し、いいうんちをめざしましょう!

心とうんちはつながってる?

便秘が続くと、不要なものを外に出せないので、おなかがぽっこりしたり、肌が荒れるなど、体にトラブルが出やすくなります。

じつは体だけでなく、イライラしたり、元気がなくなったりと、心にも悪影響を与えるのです。

それは、便秘により、鈍くなった腸の動きが脳に伝わり、自律神経に影響を与えて、緊張感を高めてしまうからです。

うんちが出ないことも、りっぱなストレスですなんです。心と体の元気を取り戻すためにも、いいうんちを出しましょう。

細いうんちタイプに効く食材

ストレスが多い毎日を送っている細いうんちタイプの人は、緊張をやわらげ、腸をリラックスさせることが、いいうんちへの近道です。

そこで、香味野菜や柑橘類など、香りの高い野菜や果物を食事に加えましょう。

香りのよい食材には、気持ちをすっきりさせ、緊張をほぐす効果が期待できます。ただし、「うんちにいいから」と、我慢して嫌いな食材をとるのはストレスがたまって逆効果になりますので注意しましょう。

好きな香りの食材を選ぶことがポイントです。

<オススメの食材>

・三つ葉、

・セロリ、

・ミント、

・にら、

・ねぎ、

・しょうが、

・オレンジ、

・にんにく、など

たまには自分を甘やかしてゆっくり過ごそう

生活に余裕がなかったり、便秘が続いていることを必要以上に気にしてしまうことも、このタイプの人の特徴です。

気持ちと時間のゆとりを取り戻すために、自分がほっとする時間をつくって、好きなことを楽しみながら、のんびり過ごしましょう。

とくに食事のあとにリラックスする時間をとってみてはいかがでしょうか。

そうすることで、胃腸も緊張せずにしっかり働くことができ、いい排便に近づけるはずです。緊張感がやわらぐことで、便意も感じやすくなります。

やわらかうんちタイプに効く食材

やわらかうんちタイプの人は、食が細いので、うんちの原料になるものがそもそも不足しています。そこで、とくに欠かせないのが、体を動かすエネルギーになる穀物類です。

穀物類は食物繊維やミネラルが豊富で体を温めてくれるのもポイントです。

また、おなかの調子を整えるいも類や豆類、きのこ類も積極的にとりましょう。腸にうんちを出すパワーを蓄えるつもりで、朝から温かい雑穀のおかゆなどをしっかり食べるのもお勧めです。

<オススメの食材>

さつまいも、

しいたけ、

しめじ、

山いも、

黒豆、

大豆、

小豆、など

水分は常温をこまめに分けて飲む

スムーズなお通じのためには、適度な水分が必要です。とはいえ、やわらかうんちタイプの人は、たくさんの量を一度に飲むと、うまく利用されず、余分な水分が体にたまったり、体を冷やしたりします。

午前と午後の両方にお茶の時間をとるなど、一日に何回かに分けて飲むことが大切で。

また、冷たい飲み物は避け、温かくするか、常温で飲むようにしましょう。

コロコロうんちタイプに効く食材

このタイプの人は、頭や目を酷使して、エネルギーを使いすぎているために、うるおいや栄養が足りなくなっています。

大根やキャベツなど、水分の多い食材をとりましょう。また、うるおいや栄養を補ってくれるにんじんやトマト、赤身肉などの赤い色の食べ物、ビタミンやミネラルが凝縮されたドライフルーツやひじきなどの黒い食べ物、ナッツ類などもおすすめです。

これらには、うんちを軟らかくしながら、スムーズに押し出してくれる効果があります。

<オススメの食材>

大根、

にんじん、

アーモンド、

キャベツ、

トマト、

レーズン、

赤身肉、

ひじきなど

パソコンなどで目の使いすぎには注意

頭や目を使いすぎると、体に必要なうるおいや栄養がどんどん消費されてしまいます。

とくにパソコンや携帯電話を見つづけることは負担が大きいので、必要なとき以外は見ない習慣をつけることも大切です。

夜更かしで睡眠時間が短くなるのも良くありません。頭を休める時間が足りないので、疲れが取れません。

規則正しく過ごし、早めに寝る生活に切り替えましょう。

ガチガチうんちタイプに効く食材

ガチガチうんちタイプの人は、不要なものが熱化して体にこもっている状態にあります。

体をクールダウンさせるためには、緑の食材を積極的に取り入れましょう。

おすすめは、レタスやサラダ菜など、葉もの野菜やきゅうりなどの野菜です。緑色の野菜のジュースや青汁でも代用できます。

また、適度なうるおいを与えながら、体をクールダウンさせる海藻類もよい食材です。なかでも、くき昆布や生わかめのような青みが濃いものを選んでください。

<オススメの食材>

菜の花、

きゅうり、

青汁、

サラダ菜、

わかめ、

レタス、

くき昆布、など

大食い、早食いを避ける食べ方を意識する

体が処理できるスピードを超えて、早く、たくさん食べているのが、ガチガチうんちの原因です。

食事は、落ち着いてゆっくり食べるように心がけましょう。

コツは、まず最初にサラダやスープを食べて空腹感を落ち着かせることが良いかもしれません。

食べるのに時間がかかる生野菜を意識して増やしましょう。食事のペースを落とし、食べすぎを予防すれば、体内の渋滞が解消されていいうんちを作れるようになります。

いいうんちのための生活の見直し

うんちが出る時間を確保しよう

うんちを出す理想の時間帯は朝食後です。

でもが忙しく、トイレに行く時間がとれない生活が続くと、便意を感じなくなり、慢性的な便秘の原因になります。

腸の動きにとって食後の30分のんびり過ごすことがとても重要になります。

朝に時間のとれない人は、昼食後や夜の時間でもOKなので、腸をリラックスさせる「うんちの時間」をするようにしましょう。

最低6時間以上は寝よう

スルッと気持ちよく出るいいうんちが作られるのは、寝ているあいだです。

そのため、睡眠不足が続くと、うんち製造の時間が足りなくなってしまいます。また、疲れが取れないので、腸の動きをコントロールする自律神経が乱れ、緊張感が高まることから、便意も感じにくく、いいうんちのためには、最低6時間はるようにしたいものです。

夜のおなかマッサージを習慣に

便秘のときは、腸の動きが鈍くなっているものです。そこで、夜湯ぶねにつかっているときやベッドの中で、おなかをマッサージしましょう。

両手の手のひらを重ね、おへそを中心にして、脚のつけ根のあたりまで時計回りにぐるぐるマッサージします。胃やおなかを温めるように3〜5分くらいを目安に行うと効果的です。

体の外からが適度に刺激されるので、翌朝、便意を感じやすくなります。

オススメのアイテム

デトックスハーブティー 10包 | GOOODS ART(グッズアート)GINZA HAIRの頭の中は草髪健美 powered by BASE
美容師、江藤友和がセレクトしたオリジナルブランド、シャンプーやワックス、アートTシャツなど、生活に彩りをプラスできる商品を心がけています。

運動不足などの生活習慣や食習慣など、さまざまな要因によって、常に女性を悩ませている溜め込み。これが、ボディラインに影響し、さらに、ボディケアメニューの効率を邪魔しています。このハーブティーは、溜め込みへのアプローチを目的に開発されたプロフェッショナル用のブレンドハーブティーになります。

ハーブやスパイス、サポート成分を、全62種配合しています。ラズベリーを基調とした優雅でまろやかな甘い味と香りのハーブティーです。 

パッケージを開けた瞬間、ふわっと広がる優雅な甘い香りと、芳醇な味が自慢です。

ハーブティーが苦手な方にも、自信をもっておすすめいただけます。自然の植物で解決し、おいしさも兼ね備えていることから、女性誌や業界紙でも取り上げられて話題を集めています。 

プロ仕様だからできた50種のハーブスパイスを含む全62種のスッキリ成分を独自製法でブレンド処方です。

紅茶をベースに、ゴールデンキャンドルや夕顔果実・乳酸菌・フラクトオリゴ糖を配合。さらにメリロート・ローズヒップ・フィッシュコラーゲン・難消化性デキストリンなど、中からキレイを目指す素材をブレンドしています。 

お得用はこちら

デトックスハーブティープ30包 | GOOODS ART(グッズアート)GINZA HAIRの頭の中は草髪健美 powered by BASE
美容師、江藤友和がセレクトしたオリジナルブランド、シャンプーやワックス、アートTシャツなど、生活に彩りをプラスできる商品を心がけています。

関連記事

こんなこともやっています

無料で髪質性格診断をやってみる

髪質性格診断とは?それは髪質で性格を見抜く方法です。
髪質性格診断とは?それは髪質で性格を見抜く方法です。 髪を見ただけで血液型のように性格診断できたらおもしろくないですか? それを20年間統計をとって完成させました。その名も「ヘアコンパス™️」と名付けました。 「ヘアコンパス™️」はたった3...

 

ヘアコンパスとは何か?

髪質性格診断
ヘアコンパスの詳しい情報はこちらから 髪質と性格の関係性を科学する 髪の周期ってご存知ですか? 髪は、毎日抜けて生えてを繰り返しています。 今回は少し違った切り口でお話しします。 疾病や薬品の影響は別として、この毛周期を止めることは出来ませ...

 

<オフィシャルサイト>

お問い合わせはこちらから

美容師 | 髪と性格の関係性を科学するパーソナリティー心理学
美容師 | 髪と性格の関係性を科学するパーソナリティー心理学。HAIRCOMPASS/ヘアコンパスは、理・美容師が考えた「髪質で個性を見分けるガイドブック」です。日本人のルーツから繋がる髪質。髪と性格の統計。そして心理学をミックスさせた「髪...

【書籍の購入はこちら】

https://amzn.to/3S9pbBI

チャンネル登録とご案内です

 

LINE公式アカウントになりますので現在こちらから誰が友達追加して頂けたのかわからないようになっております。 ですからご安心してください。 基本的に江藤からのメッセージは全員に配信されますが、通知をオフにもできます。 通常のLINE機能の1:1のトークも出来ます。 皆様からのメッセージは全て個別トークルームですのでご安心下さい。 個別メッセージの際はどなたかわからないことがありますので初回はお名前の記載をお願いします。
 新しくLINEで友達追加して頂きました方でご希望の方にはプレゼントをご用意しております。
①私が書きました書籍「美容室では教えてくれないヘアケア術」のPDF
②GOOODS ART(ネットショップ)「LINE限定特別クーポン」
③LINEスタンプ「バクくんとクリスピー」
①〜③のいずれかをプレゼントいたします。
トークルームに書いてみてください。
是非登録してみてください。

 

Twitterもやっています。

Twitter:GINZAHAIR

 

YouTubeチャンネルでやってます。

GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル

GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋

 

【サロンのご案内】

■営業時間:10:00〜20:00

■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00

■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003

■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)

■電話:092-725-9260

■メール:ginzahairsolution@gmail.com

サロンホームページ

 

こちらも合わせてお読みください。

初めての方へこちらも併せてお読みください。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング - 投票処理中

最後まで読んでいただいてありがとうございます。関連の記事をよかったら飛んでみてください。

 

スポンサーリンク
子育て・親育ち生活習慣美容と健康
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ginzahairをフォローする
ginzahair
この記事を書いた人

20年の髪質性格研究と世界大会の優勝入賞の経験を元にhttp://ginza-hair.com美容室。http://hair-compass.com髪質性格診断を運営しています。プライベートでは子供4人のパパしてます。趣味は植物栽培、絵を描く、キャンプ、とにかくつくる事が大好きです。極めたがりの46歳です。髪や美容の事、仕事に対する考えをブログにしています。

ginzahairをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました