こんにちは、このブログ記事を書いているGINZA HAIR(エトウ)です。福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。
ご新規さんはこちらのこだわりもご覧ください。
世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。
あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASS™️っていう髪質性格診断を考案しました。本も2冊ほど出版しています。
好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!
趣味の植物栽培は20年弱でマンションのベランダと室内に1000鉢は管理しています。アデニウムやパキポディウムをはじめ多肉植物、サボテン、アロエ、盆栽とさまざまです。
その他絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。
それでは今回のブログの内容はこちらです。
マンションで植物を育てる場所と管理法
昨今の「多肉植物」「塊根植物」「盆栽」「ベランダ菜園」「観葉植物」など、コロナ禍で人に会わずして、家に居ながらにして、癒されて、それでいて「趣味」と言える「植物を育てる」という、ムーブメント。
芸能人をはじめ、著名人などが雑誌やテレビなどのメディアにこぞって登場する様になりました。
そんな中でも南アフリカや中南米のような、日本とは異なる環境が自生地の植物が高価で取引されています。
・パキポディウム
・アガべ
・灌木
・オペルクリカリア パキプス
数万円から数十万円するものも多くあり、コレクター癖のある人にとってはハマる要素として「希少性」もあり、お財布には優しくない趣味と言えます。
とりあえず「カタチ」から入る人は、びっくりするぐらい高価なものをいきなり買います。
私の場合、スタートが盆栽だった為、苗や種からスタートする事がほとんどで、街路樹や公園の木々の種でもできるので、勉強しながら、徐々にトライしていった形になります。
海外の高価なものは種を購入して育てれば100円前後で済みます。何より自分流の育て方でトライアンドエラーを重ねる事ができます。
盆栽の世界では「水やり3年」という言葉があります。それくらいに植物を育てるということは難しいのです。
盆栽士の資格も取ったのですが、これは昔の知恵や情報がほとんどで、一軒家もしくは庭やガレージでの育成が前提の話です。
今現在ほとんどの方が「マンションのベランダや窓際」で植物を育てています。
そうした場合に水やりは勿論のこと、一番難しいのは「気温の管理」なんです。
日照時間がベランダの向きでも変わりますし、階数やベランダの柵などの影響もあります。夏と冬では、太陽の入る角度もかなり変わります。
もう一つ厄介なのが「エアコンの室外機」です。特に夏場は地獄になります。一概にベランダと言っても「気温」「日差し」は千差万別です。
ベランダでの植物の育成で「気温差」この気温管理を制すものが植物を制すといっても過言ではないと思っています。
梅雨前後は毎年起きるのかソワソワする植物たち
今年もやってきました。寝ている株を起こす時期です。
落葉した植物たち、
眠っていた植物たち、
発根管理中の植物たち、
「起きてくださ〜い」
「もう暖かいですよ〜」と、日々数えて、ヒヤヒヤする時期です。
起きずにそのままの株も、
植物は、何でスイッチを入れ葉を展開するのか?
一番は「気温差」です。
育成が盛んになる気温と耐え忍ぶ休眠期の気温、この差をはっきりと植物に分からせる事がとても重要なのです。
特にマンションで育てている場合、休眠期に「室内」に取り込むと、気温差は緩やかになりがちです。ハウスであれば、1日の中でも「寒暖差」はかなりあります。
ベランダでの植物の育成で「気温差」この気温管理を制すものが植物を制すといっても過言ではないと思っています。
35度、25度、15度、5度この10度刻みの目安を覚えておけばわかりやすいかなと思います。
35度、これは植物が起きる気温です。場所でいうと日中の温室内や直射日光の当たる前列。など
25〜15度、これは成長期
5度、植物が休眠期に入ります。
夏のベランダは植物にとって地獄
夏場のベランダはかなりの高温多湿になりやすいので要注意が必要です。
真夏は「夏型の植物」以外は、動きが鈍ります。ということは「日差し」「気温」「水」の3点が要注意です。
「冬型の植物」は、わかりやすく夏場は葉を落として寝ています。
「春秋型の植物」は、葉は落としませんが葉は展開しません。
そこで先ほどの3点を意識しないといけないのです。
「日差し」室内に取り込むか、40%ほど遮光します。
「気温」連日夏日、真夏日が続く様でしたらかなり危険です。サーキュレーターやエアコンなどで風を作り、熱気を拡散して気温を抑えましょう。
「水」水はほぼいらないです。上げるタイミングと量は夕方陽が落ちて気温が下がり湿度がないときに朝には乾く程度で十分です。
冬場の気温は15度・5度の法則
冬場の気温の管理は「15度・5度の法則」です。ベランダで過ごせる日は最高気温が15度、最低気温が5度これが「室内の取り込む目安」になります。
最高気温が15度というのは、1日のうちに15度以上の時間があれば、外でOKです。最低気温が6度でも出しっぱなしで大丈夫です。
最低気温が5度というのは、室内の取り込む目安になります。それ以下は「ハウス」「室内」に取り込みます。
これを間違えない様に管理することが「マンションのベランダの気温管理」を制すことにつながります。
これを管理するアイテムも重要です。
植物の気温管理するアイテム
サーキュレーターは絶対と言っていいほど欠かせません。2台は絶対に必要です。
【おすすめのサーキュレーター】
![]()
Amazon | アイリスオーヤマ サーキュレーター アイ 静音 上下左右首振り 30畳 パワフル送風 DCモーター リモコン付き ホワイト PCF-SDC18T | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | サーキュレーター
アイリスオーヤマ サーキュレーター アイ 静音 上下左右首振り 30畳 パワフル送風 DCモーター リモコン付き ホワイト PCF-SDC18Tがサーキュレーターストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン...
【エアコンの室外機カバー】
これも必須ですね。植物に熱風が直接かかるのを防げます。
温度計は設置場所が重要です。植物を置いてある棚3〜4ヶ所と室内の窓際、4〜5個は置いています。夏場は特に日が当たる場所と日陰の場所では随分気温差があります。室内であても窓際は寒暖差が激しいので置いておくことをお勧めします。
【お勧め温度計】
スマホに連動できるタイプがお勧めです。
【ヒーターマット】
【スマートスイッチ】
遠隔で電源のオンオフができるので仕事中や外出時にも役立ちます。
![]()
Amazon.co.jp: SwitchBot スマートプラグ プラグミニ スマートコンセント スイッチボット 消費電力モニター タイマー コンセント 節電·省エネ 直差し 遠隔操作 音声コントロール Bluetooth&Wi-Fi両方対応 スマートホーム Alexa, Google Home, Siri, IFTTT, SmartThings対応 : 産業・研究開発用品
Amazon.co.jp: SwitchBot スマートプラグ プラグミニ スマートコンセント スイッチボット 消費電力モニター タイマー コンセント 節電·省エネ 直差し 遠隔操作 音声コントロール Bluetooth&Wi-Fi両方対応...
【まとめ】マンションで植物を育てるコツ
マンションのベランダや窓際のいろんな地点の気温を計測しよう。
ご自身のベランダの夏場と冬場の気温管理を正しく知ろう。
気温の管理に欠かせないアイテムを揃えよう。
温度管理ができたら「土」「水」もセットで考えてみよう。
初心者でも簡単な土のブレンド。おすすめ用土3選と土の特徴を徹底解説。
旅行や外出時に役立つもう一つ「オート水やり」です。
![]()
Amazon | タカギ(takagi) 散水タイマー 自動水やり かんたん水やりタイマースタンダード(SK) 自動散水機 タイマー予約 GTA111SK | 散水タイマー
タカギ(takagi) 散水タイマー 自動水やり かんたん水やりタイマースタンダード(SK) 自動散水機 タイマー予約 GTA111SKが散水タイマーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、...
![]()
Amazon | タカギ(takagi) 3分岐蛇口ニップル 1つの蛇口を3つに増やす GWF11 | 散水コネクタ
タカギ(takagi) 3分岐蛇口ニップル 1つの蛇口を3つに増やす GWF11が散水コネクタストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
その他の植物図鑑
砂漠の薔薇「アデニウム」の育て方。マンションのベランダで育てるコツ

砂漠の薔薇「アデニウム」をマンションのベランダで育てるコツ
砂漠の薔薇?可愛くてカッコいい植物「アデニウム」とは・・・アデニウム「adeniumu」を種から13年育てております。アデニウムは、南アフリカ、南西アフリカ、ソコトラ島、アラビア半島が原産で、日本とは真逆の地域で進化した植物です。美しい花が...
パキポディウム・レアリーとサンデルシー似てる?育て方の解説

パキポディウム・レアリーとサンデルシー似てる?育て方の解説
パキポディウム・レアリーとサンデルシーは似てるレアリー Pachypodium lealiiサ(ウ)ンデルシー Pachypodium lealii spp. saundersiiと、以前はパキポディウム・レアリーの変種・亜種として、パキポ...
アロエ・マルロシーを種から育てる。7年目で発覚、どう見てもアロエ・マキュラータぽいのが混ざっていた件

アロエ・マルロシーを種から育てる。7年目で発覚、どう見てもアロエ・マキュラータぽいのが混ざっていた件
植物マニアシリーズです。アロエ・マルロシー(鬼切丸)を種から育てる木立ちアロエの仲間「アロエ・マルロシー」和名は鬼切丸と言います。鬼滅の刃に出てきそうですね。マルロシーを種から育てるにあたり注意点などを書きたいと思います。種から7年枯れずに...
アロエ・ボイレイ(グラスアロエ)をマンションで種子から育てるコツ【種子からの成長の画像・動画多数あり】

アロエ・ボイレイ(グラスアロエ)をマンションで種子から育てるコツ【種子から成長の記録】
アロエ・ボイレイ(グラスアロエ)をマンションで育てるコツアロエ・ボイレイ「Aloe boylei」をマンションでタネから育てています。アロエはユリ科の耐寒性多年草ですが、中でもボイレイは夏グラスアロエの大型になる品種です。グラスアロエは雑草...
アガベ・笹の雪の種類と育て方

アガベ・笹の雪の種類と育て方「Agave victoriae-reginae 」
アガベ・笹の雪の種類と特徴「Agave victoriae-reginae 」アガベの中でもチタノタと並ぶ人気品種になります。ざっと「笹の雪」の派生のものは多く、この書籍だけでも見開き使うくらいあります。まだまだ種類はありますが、代表的なも...
アガべ・チタノタ(チタノータ)をマンションでタネから育てる

【結果】アガべ・チタノタをマンションで種子から育てて10年
アガベ(Agave)とは最近人気のあるアガベのひとつで、リュウゼツラン科アガベ属の植物になります。アガベの中でも人気も知名度も一番高いのが、このチタノタではないでしょうか?アガベ・チタノータ(Agave titnota/チタノタ)は、北アメ...
冬型根塊植物チレコドン・レティキュラーツスの育て方

冬型根塊植物チレコドン・レティキュラーツスの育て方
冬型根塊植物チレコドン・レティキュラーツスとは?チレコドン・レティキュラーツス(Tylecodon reticulatus)はベンケイソウ科チレコドン属、冬成長型根塊植物です。成長すると独特な形になり、盆栽などに最適な植物です。花が咲いた後...
【動画あり】ディッキア・ヘクチア種子から8年育てています。植え替え・株分け・用土作りを解説。
![]()
グランドブロメリアのヘクチアを種子から8年の記録。植え替え・株分け・用土作りを解説。
グランドブロメリアのヘクチア種から8年の記録ブロメリアとは、中南米が原産のブロメリア科(Bromeliaceae)の植物です。8亜科58属約3200種におよぶ、大きな植物群です。パイナップル科という別名もあります。その姿を見れば容易に想像で...
初めやすい塊根植物&ユーフォルビアおすすめ12選

初めやすい塊根植物&ユーフォルビアおすすめ12選
この記事を読まれているということは、すでに植物をいくつか育てていて、もう少し踏み込んだものを探しているのではないでしょうか?そこでお勧めしたいのが塊根植物です。塊根植物とは、地下部がぷっくりと膨れていて球根の様にも見え、幹とはまた違う表情が...
BEAUTY×GREEN⇨どちらも生活を彩ることで心の豊かさを

BEAUTY×GREEN⇨どちらも生活を彩ることで心の豊かさを
BEAUTY×GREEN⇨どちらも生活を彩ることで心の豊かさを美容室でGREENを育てるようになって15年経ちました。観葉植物に始まり、ハーブ、盆栽、苔、フルーツ、多肉植物、サボテン、アロエ、エアープランツ、コーデックス、ヘクチア、ディッキ...
こんなこともやっています
無料で髪質性格診断をやってみる

髪質性格診断とは?それは髪質で性格を見抜く方法です。
髪質性格診断とは?髪を見ただけで血液型のように性格診断できたらおもしろくないですか?それを20年間統計をとって完成させました。その名も「ヘアコンパス™️」と名付けました。「ヘアコンパス™️」はたった3つのチャートで簡単に髪質から性格を導き出...
ヘアコンパスとは何か?

髪質性格診断ヘアコンパス™︎
ヘアコンパスの詳しい情報はこちらから髪質と性格の関係性を科学する髪の周期ってご存知ですか?髪は、毎日抜けて生えてを繰り返しています。今回は少し違った切り口でお話しします。疾病や薬品の影響は別として、この毛周期を止めることは出来ません。仮にい...
<オフィシャルサイト>
お問い合わせはこちらから
![]()
美容師 | 髪と性格の関係性を科学するパーソナリティー心理学
美容師 | 髪と性格の関係性を科学するパーソナリティー心理学。HAIRCOMPASS/ヘアコンパスは、理・美容師が考えた「髪質で個性を見分けるガイドブック」です。日本人のルーツから繋がる髪質。髪と性格の統計。そして心理学をミックスさせた「髪...
【書籍の購入はこちら】
お問い合わせは公式LINEから

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
GINZA HAIRのLINE公式アカウントになります。
現在こちらから誰が友達追加して頂けたのかわからないようになっております。
基本的に江藤からのメッセージは全員に配信されますが、通知をオフにもできます。
通常のLINE機能の1:1のトークも出来ます。 皆様からのメッセージは全て個別トークルームですのでご安心下さい。
個別メッセージの際はどなたかわからないことがありますので初回はお名前の記載をお願いします。
新しくLINEで友達追加して頂きました方でご希望の方にはプレゼントをご用意しております。
①私が書きました書籍「美容室では教えてくれないヘアケア術」のPDF
②GOOODS ART(ネットショップ)「LINE限定特別クーポン」
③LINEスタンプ「バクくんとクリスピー」
①〜③のいずれかをプレゼントいたします。
トークルームに書いてみてください。
是非登録してみてください。
Twitterもやっています。
Twitter:GINZAHAIR
YouTubeチャンネルとサロンのご案内
YouTubeチャンネルでやってます。
GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル
GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋
【サロンのご案内】
■営業時間:10:00〜20:00
■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00
■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003
■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)
■電話:092-725-9260
■メール:ginzahairsolution@gmail.com
■サロンホームページ
こちらも合わせてお読みください。
初めての方へこちらも併せてお読みください。

にほんブログ村
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
関連の記事をよかったら飛んでみてください。
関連
コメント