スポンサーリンク

多肉植物ハオルチア「十二の巻」を植え替えと管理方法

ginzahair_12YouTube(動画あり)
スポンサーリンク

んにちは、このブログ記事を書いているGINZA HAIR(エトウと言います。福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。

世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。

あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASS™️っていう髪質性格診断を考案しました。本も2冊ほど出版しています。

好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!

趣味の植物栽培は15年以上でマンションのベランダと室内に常に500鉢は管理しています。アデニウムやパキポディウムをはじめ多肉植物、サボテン、アロエ、盆栽とさまざまです。

その他絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。

 

それでは今回のお話です。

多肉植物ハオルチア「十二の巻」を植え替えと管理方法

十二の巻の説明

植物にとって春は植え替えのシーズンです。

今回は多肉植物の「十二の巻」という品種を植え替えをしていきます。

わかりやすく動画にしております。

植え替え時期は3〜6月の間が概ね失敗が少ないかと思います。

合わせて管理方法や増やし方もご紹介していきます。

ハオルチア「十二の巻」

十二の巻はハオルチアの「硬葉系」の代表的な品種です。「軟葉系」の代表的な品種はオブツーサなどがあります。

ハオルチア・オブツーサをマンションで育てるコツ【徹底解説】

アロエやアガベにも似てますが違います。先の尖った三角形の葉が放射状に伸びるのが特徴的です。白いバンド模様が入り、その太さや線の入り方で、さらに様々な種類に分けられます。

夏の直射日光が苦手ですが、冬場は0℃までの耐寒性があり、比較的初心者にもってこいの多肉植物です。地植えでも十分育つとても強い品種です。

「ハオルチア」購入の際の注意点

「ハオルチア」はホームセンターでも買えるぐらい、多く出回っている品種です。しかし、管理が行き届いていない苗もあるので注意しましょう。

まずは、苗の売り場が屋外の場合はいいのですが、室内の場合、売り場に並んで日が立っていないことも重要です。店員さんにいつ入荷するかを聞くのも賢い判断だと思います。

見た目には、葉の詰まった株を選びましょう。斑入りを除いて、色艶の良いものを選びましょう。

葉がヒョロっと長いものは避け、肉厚でずっしりしたものを選びましょう。

葉の隙間に虫がいないかもチェックしておきましょう。

寄せ植えや化粧石をひいたインテリアとして販売されているものも多くあります。1シーズン楽しめればいいという方以外は、必ず植え替えをしましょう。

根の状態をチェックする、切って刺しただけのものもあります。

害虫や病気がないか?!ありやナメクジが入っている場合もあります。

土もブレンドすることをお勧めします。

「十二の巻」の管理方法

置き場所:半日影や室内でも十分に育ちますが、風通しの良い場所を選びましょう。

水やり:表面の土が乾いたら、たっぷりと与えましょう。鉢底から水が流れるくらいが理想です。あまりお勧めしませんが、鉢底のないものは、水が残りすぎない様に管理いましょう。

増やし方:株分け

肥料:ほぼ要らないです。植え替えの時に土に混ぜる程度で十分です。

育成気温:0℃まで耐えるとても強い品種です。日差しが強すぎると葉焼けを起こすので、真夏は遮光しましょう。直射日光は避け、半日影がお勧めです。

【動画】「十二の巻」の植え替え

植え替えに必要なもの

・土

・園芸鋏

・鉢底ネット(針金)

・鉢

・スコップ

【動画】「十二の巻」にオススメの用土

植え替えの土も自分でブレンドしています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【極秘!オリジナル用土】多肉植物・盆栽・サボテン・観葉植物は土作りが一番大事です。
美容師パパの休日。盆栽士の資格も持つサロンオーナー。サロンに400以上の植物を管理している。盆栽歴10年以上、多肉やサボテン、種子からいろいろな植物を育てる。今回は、植物に一番大事なベースの土作りを動画にしています。この基本用土に植物ごとにまたブレンドします。7〜8種類ほどミックスします。園芸初心者が失敗する第1...

その他植物管理にお勧め記事

室内で植物を枯らす原因の第1位は〇〇です。

植物を種から育てるにあたり知っておく事

光合成がわかると植物の管理場所が見えてくる

植物は当たり前だが、呼吸をして酸素を吸し、酸素を吐く。

植木や盆栽、多肉植物の病気やウイルスで植物トラブルを考える

部屋に植物を置きたい。知っておきたい5のポイント紹介します。

部屋の中で植物を育てはじめた方へ「よくある植物トラブル」なぜか枯らしてしまう原因をまとめました。

その他の植物はこちら

その他の品種も多数あります。出来上がったものに興味はなく、種から育てたり、増やしたり、実験の要素が大きいです。マンションで育てていますので日差し問題で400鉢が限界です。以前は500あったのですが減らしました。盆栽、多肉植物、サボテン、コーディックス、ディッキア、ハーブ、アロエなど400鉢ほど管理していますのでちょこちょこやっていきます。

こんなこともやってます。髪質がわかれば、性格がわかります。

無料で髪質性格診断をやってみる

髪質性格診断とは?それは髪質で性格を見抜く方法です。
髪質性格診断とは?それは髪質で性格を見抜く方法です。髪を見ただけで血液型のように性格診断できたらおもしろくないですか?それを20年間統計をとって完成させました。その名も「ヘアコンパス™️」と名付けました。「ヘアコンパス™️」はたった3つのチ...

 

ヘアコンパスとは何か?

髪質性格診断
ヘアコンパスの詳しい情報はこちらから髪質と性格の関係性を科学する髪の周期ってご存知ですか?髪は、毎日抜けて生えてを繰り返しています。今回は少し違った切り口でお話しします。疾病や薬品の影響は別として、この毛周期を止めることは出来ません。仮にい...

 

<オフィシャルサイト>

お問い合わせはこちらから

美容師 | 髪と性格の関係性を科学するパーソナリティー心理学
美容師|髪と性格の関係性を科学するパーソナリティー心理学。HAIRCOMPASS/ヘアコンパスは、理・美容師が考えた「髪質で個性を見分けるガイドブック」です。日本人のルーツから繋がる髪質。髪と性格の統計。そして心理学をミックスさせた「髪のパーソナリティー心理学」です。髪質は様々です。しかし似た髪質の人はいます。髪質を特...

【書籍の購入はこちら】

チャンネル登録とご案内です

 

LINE公式アカウントになりますので現在こちらから誰が友達追加して頂けたのかわからないようになっております。 ですからご安心してください。 基本的に江藤からのメッセージは全員に配信されますが、通知をオフにもできます。 通常のLINE機能の1:1のトークも出来ます。 皆様からのメッセージは全て個別トークルームですのでご安心下さい。 個別メッセージの際はどなたかわからないことがありますので初回はお名前の記載をお願いします。
 新しくLINEで友達追加して頂きました方でご希望の方にはプレゼントをご用意しております。
①私が書きました書籍「美容室では教えてくれないヘアケア術」のPDF
②GOOODS ART(ネットショップ)「LINE限定特別クーポン」
③LINEスタンプ「バクくんとクリスピー」
①〜③のいずれかをプレゼントいたします。
トークルームに書いてみてください。
是非登録してみてください。

 

Twitterもやっています。

Twitter:GINZAHAIR

 

YouTubeチャンネルでやってます。

GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル

GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋

 

【サロンのご案内】

■営業時間:10:00〜20:00

■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00

■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003

■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)

■電話:092-725-9260

■メール:ginzahairsolution@gmail.com

サロンホームページ

 

こちらも合わせてお読みください。

初めての方へこちらも併せてお読みください。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング - 投票処理中

最後まで読んでいただいてありがとうございます。関連の記事をよかったら飛んでみてください。

 

スポンサーリンク
YouTube(動画あり)ハオルチア Haworthia植物マニア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ginzahairをフォローする
ginzahair
この記事を書いた人

20年の髪質性格研究と世界大会の優勝入賞の経験を元にhttp://ginza-hair.com美容室。http://hair-compass.com髪質性格診断を運営しています。プライベートでは子供4人のパパしてます。趣味は植物栽培、絵を描く、キャンプ、とにかくつくる事が大好きです。極めたがりの46歳です。髪や美容の事、仕事に対する考えをブログにしています。

ginzahairをフォローする
GINZA HAIRの頭の中は草髪健美

コメント

タイトルとURLをコピーしました