スポンサーリンク

パキポディウム・グラキリス「Pachypodium rosulatum var. gracilius」実生チャレンジ

パキポディウム Pachypodium
スポンサーリンク

んにちは、このブログ記事を書いているGINZA HAIR(エトウと言います。

福岡市中央区天神大名のGINZA HAIR SOLUTIONっていう美容室で髪切っとります。

世界大会や技能五輪国際大会で日本代表として優勝・入賞をしたりしてます。

あと、GOOODS ARTっていうショップやHAIRCOMPASS™️っていう髪質性格診断を考案しました。

好きな事して生きとります。興味のあることは、つくることです。もちろん一番は仕事です。だって毎日つくれますから!

植物栽培は15年以上でマンションのベランダと室内に常に500鉢は管理しています。、最近数えなくなったので・・・

その他絵描いたり、キャンプしたり、死ぬ日まで何かをつくって、研究して、それで生活できるなら幸せです。

 

それでは今日のお話です。

シードストックのパキポディウム・グラキリス

シードストックの Lot.2023Dという、マダガスカル産の種を蒔いてみました。タネ触った感じ中がベコベコの奴多いように感じます。発芽率悪いかもです・・・

一緒に以下のタネも一緒に巻きました。

・パキポディウム グラキリス Pachypodium rosulatum var. gracilius    25

・パキポディウム レウコキサンツムPachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum  70

・ユーフォルビア バルサミフェラ Euphorbia balsamifera     10

・ユーフォルビア ベガルディ Euphorbia begardii      20

・ドルステニア ヒルデブランドティー Dorstenia hildebrandtii 10

・フィトラッカ ディオイカ Phytolacca dioica  30

・ディッキア・ビルベイカー×エステべシーDyckia Bill Baker estevesii 30

・ダシリリオン・ミキワネンシスDasylirion miquihuanensis 10

パキポディウム種まきの下準備

まずは、殺菌剤の「GFベンレート水和剤」に半日浸します。

殺菌剤 GFベンレート水和剤

ユーフォルビアは30分ほどでチアシードのように膜をはるので、そうなったらもう土の上に出します。

植え付けにはAmazonで購入したこちらの種まきポッドを使いました。

底には赤玉土を敷きます。

赤玉土の上から種まき用度を敷いていきます。

種子は土の上に巻いて、少しだけ用土をふりかけます。種子が光を感じる程度にまぶします。

蓋をして、発芽までは水を替えながら切らさないように、カビさせないように、26℃前後をキープします。

1週間経過。少しずつ発芽しています。5〜6個カビましたが順調に行っていると思います。

経過は随時更新します。

その他の種まき

パキポディウム・ロスラーツム「Pachypodium rosulatum」種子から

パキポディウム、ユーフォルビア、ヘクチアの種蒔きの巻

【解決策】アガベ&亀甲竜の種まきでカビさせない方法と2ヶ月後の発芽率

アデニウムの種まき(発芽率100%)〜50日【追記あり】

夏の種まき(アガベ・パキポ・アデニウム)に「ヒートマット」は必要?【動画あり】

ユーフォルビアEuphorbia14種類の種まき

植物のトラブルシューティング

マンションで植物を育てるコツ「気温管理」が生死を分ける

マンションで植物を育てるコツ「気温管理」が生死を分ける
マンションで植物を育てる場所と管理法昨今の「多肉植物」「塊根植物」「盆栽」「ベランダ菜園」「観葉植物」など、コロナ禍で人に会わずして、家に居ながらにして、癒されて、それでいて「趣味」と言える「植物を育てる」という、ムーブメント。芸能人をはじ...

多年草(サボテン・多肉植物・ハーブ)の木質化の原因と対策方法

多年草(サボテン・多肉植物・ハーブ)の木質化の原因と対策方法
多年草の木質化とは多年草とは、樹木ではなく草や蔓の一年で根が枯れずに地中部もしくはその全体が残る植物を指します。園芸植物では、ハーブや多肉植物・サボテンなどを指します。ハーブであれば、ローズマリーやラベンダーなど、冬場には緑の部分はなくなっ...

【解決策】室内で植物を枯らす人の原因は

【解決策】室内で植物を枯らす人の原因は
室内で植物を枯らす原因の第1位は〇〇です。「植物を枯らしてしまう」その原因は、光と思っている人が多い。じつは、「光」も正解ではあるんですが、植物に絶対必要かと言えば、優先順位は「水」と「風」です。室内で植物を栽培するには「風」が必要なんです...

植物を枯らす人は水が原因かも?灌水のコツ徹底解説!!

植物を枯らす人は水が原因かも?灌水のコツ徹底解説!!
盆栽の水やり3年?!植物栽培をスタートしたばかりの頃、同じ様に育てているのに勢いの良い株とそうでない株があります。土なのか?太陽なのか?水なのか?迷ったり、失敗した経験があると思います。私もそうでしたが、いつまで経っても教科書通りでは、うま...

植物を種から育ててわかる、全てが発芽するとは限らない。発芽の条件とは?

植物を種から育ててわかる、全てが発芽するとは限らない。発芽の条件とは?
植物をタネから育ててわかる、全てが発芽するとは限らない。植物をタネから育てる場合、発芽するからタネを植えると思うのですが、なんの疑いもなく土にタネ撒いて水をかけて数日すれば発芽が始まると思いますよね。しかし、「タネから芽がでるために、タネの...

光合成がわかると植物の管理場所が見えてくる

光合成がわかると植物の管理場所が見えてくる
光合成と植物の仕組み図1植物が光のエネルギーを利用して、水と大気中の炭酸ガスから炭水化物をつくる過程を光合成といいます。植物の光合成のその殆どが葉で行なわれます。葉の構造は図1のようになっています。表皮細胞の変形物である気孔から大気中の炭酸...

盆栽がなぜ小さく古くできるか?それは、植物のC/N率と針金かけの関係。これは花が咲くことにも関係します。

盆栽がなぜ小さく古くできるか?それは、植物のC/N率と針金かけの関係。これは花が咲くことにも関係します。
盆栽がなぜ小さく古くできるか?盆栽はなぜ、大木の様に見えるのか?古さを感じるのか?その樹形作りの一つが「針金がけ」です。針金がけは、枝を曲げたり、幹を曲げたりする技法です。幹に曲をつけ、枝を下げ、バランスをとりながら最終樹形イメージに近づけ...

植物は当たり前だが、呼吸をして酸素を吸し、酸素を吐く。

植物は当たり前だが、呼吸をして酸素を吸し、酸素を吐く。
植物は当たり前だが、呼吸をして酸素を吸し、酸素を吐く。中1で習う事ですが、植物を管理する上で意外と重要な事です。呼吸と光合成の関係。意外と忘れているのでおさらいです。呼吸とは呼吸とは、酸素を取り入れて二酸化炭素を出すことです。植物も動物も、...

植木や盆栽、多肉植物の病気やウイルスで植物トラブルを考える

植木や盆栽、多肉植物の病気やウイルスで植物トラブルを考える
植木や盆栽、多肉植物の病気やウイルスで植物トラブルを考える・盆栽(松や楓など)・観葉植物(ゴムの木やクワズイモなど)・多肉植物(エケベリアやアガベなど)・塊根植物(パキポディウムやアデニウムなど)・ハーブ(ローズマリーやミントなど)・フルー...

初心者でも簡単な土のブレンド。おすすめ用土3選と土の特徴を徹底解説。

初心者でも簡単な土のブレンド。おすすめ培養土3選と土の特徴を徹底解説。
初心者でも簡単な土のブレンド。おすすめ培養土3選と土の特徴を徹底解説。「自分で土をブレンドしてみたい」と思ったということは、ある程度植物を育てた経験があると思われます。そこで「これを使えば間違いない」と思う3つをご紹介します。植物の種類や環...

チャンネル登録とご案内です

 

LINE公式アカウントになりますので現在こちらから誰が友達追加して頂けたのかわからないようになっております。 ですからご安心してください。 基本的に江藤からのメッセージは全員に配信されますが、通知をオフにもできます。 通常のLINE機能の1:1のトークも出来ます。 皆様からのメッセージは全て個別トークルームですのでご安心下さい。 個別メッセージの際はどなたかわからないことがありますので初回はお名前の記載をお願いします。
 新しくLINEで友達追加して頂きました方でご希望の方にはプレゼントをご用意しております。
①私が書きました書籍「美容室では教えてくれないヘアケア術」のPDF
②GOOODS ART(ネットショップ)「LINE限定特別クーポン」
③LINEスタンプ「バクくんとクリスピー」
①〜③のいずれかをプレゼントいたします。
トークルームに書いてみてください。
是非登録してみてください。

 

Twitterもやっています。

Twitter:GINZAHAIR

 

YouTubeチャンネルでやってます。

GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル

GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋

 

【サロンのご案内】

■営業時間:10:00〜20:00

■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00

■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003

■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)

■電話:092-725-9260

■メール:ginzahairsolution@gmail.com

サロンホームページ

 

こちらも合わせてお読みください。

初めての方へこちらも併せてお読みください。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング - 投票処理中

最後まで読んでいただいてありがとうございます。関連の記事をよかったら飛んでみてください。

 

スポンサーリンク
パキポディウム Pachypodiumユーフォルビア Euphorbia塊根植物 Codex植物マニア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ginzahairをフォローする
ginzahair
この記事を書いた人

20年の髪質性格研究と世界大会の優勝入賞の経験を元にhttp://ginza-hair.com美容室。http://hair-compass.com髪質性格診断を運営しています。プライベートでは子供4人のパパしてます。趣味は植物栽培、絵を描く、キャンプ、とにかくつくる事が大好きです。極めたがりの46歳です。髪や美容の事、仕事に対する考えをブログにしています。

ginzahairをフォローする
GINZA HAIRの頭の中は草髪健美

コメント

タイトルとURLをコピーしました