ユーフォルビア・プルビナータの生息地
ユーフォルビア・プルビナータ「Euphorbia pulvinata」の和名は「笹蟹丸・ササカニマル」とカッコいい呼び名で通っています。プルビナータの方がピンとこない方も多いかもしれませんね。
種小名の「プルビナータ」は、ラテン語の枕やクッションといった意味の「プルヴィーニ」からきています。
原産生息地は、南アフリカのナタール、レソト。南のクイーンズタウン、ドラケンスベルゲン、クワズル・ナタールに沿って、北部州のZoutpansbergen、リンポポ、ムプマランガまでに位置しています。
石灰岩またはシルト平野の平坦な地域で成長し、多くの雨が降り、年間最大1000mm、時には雪が降ります。
いくつかの場所では、最も支配的な植生であり、しばしばEuphorbia esculenta、Euphorbia mammillaris、Euphorbia cuneata、Acacia sp.、Commiphora sp.、Maerua sp.、Turravifolia、Boscia minimifolia、Andropogon kelleri、Lactyloctenium robecchii、Crotalaria Fagonia、Cleome brachycarpaと一緒に成長しています。
ユーフォルビア・プルビナータの特徴
低く成長し、群生する雌雄異株 (雄と雌の標本が異なる) の多肉植物で、自然界では数千の小さなとげのある頭からなる印象的な巨大なプルヴィーニ (クッション) を形成します。
野生地では、高さと幅が最大1.5mまたは、それ以上の巨大クッションになります。
非常に古い個体の中には40,000個以上の頭があるものも確認されているようです。よう〜数えたね。
いくつかの個体がが集合して直径3メートルにもなる塊になることもあります。
幹は短い球形、通常は7稜で場合によっては10稜まで大きくなります。
基部から多数の枝をもつ円柱状になり、枝はほとんどが葉は最初だけで棘はあります。長さ2.5~15cm、厚さ2.5~3.5(-5)cm、先端は非常に鈍く丸く、頂点はわずかにくぼんでおり、無毛で緑色です。
角度は鋭角で、わずかに鋸歯状で、それらの間には深さ約2~4mmの広い三角形の溝があり、年数とともに平らになります。
栽培で最も一般的な形態は、コンパクトなドーム状で、1つの高さが12cmを超えることはめったにないです。
葉は、長さ2~30(-50)mm、線状槍状、鋭形、落葉、小さな白い傷跡が残ります。
棘は、季節によって白から紫色に変化する。長さ1~2cmで角に沿って孤立して不規則に散在、通常は1~1.5cm間隔、時にはもっと密に配置され、若いうちはいくつかの鱗状の苞がそれに沿って散在します。無毛です。
花は、雌雄異株 (雄と雌の異なる標本に孤立したシアシアを持つ) 総苞は枝の頂点に集まっており、無柄です。
雄株では直径約4~5mm、雌株では直径約2~3mm、短く広く、カップ状、無毛、濃い赤紫色で、5つの腺と5つの横長の鋸歯またはその下葉を備えています。
蜜腺は5~6個あり、大径は1~1.5mm、横長の楕円形、全体は暗紫色です。子房は無柄であるが、総苞を超えて無毛である。花柱は長さ1.5~2mmで頑丈です。長さのほぼ半分程が結合し、その後広がり、頂点で2裂します。
果実は、蒴果は直径約4~5mmで固着性で鈍角の3角形です。種子は2~3mmの卵形またはやや洋ナシ形で滑らか、無毛で淡褐色です。
Euphorbia pulvinata は分布範囲が広く、非常に多様な種です。北部の分布地域の植物は南部の植物とは明らかに異なります。
1つは高さ30cmまでの密なクッションを形成し、もう1つは茎がほとんどなく、高さ1mまでです。
pulvinataの亜種や品種、他の形態
ユーフォルビア・プルビナータは、栽培では小さいものが最も一般的です。
集団間の違いは、これらの形態が発生する頻度にあります。したがって、2つの異なる集団の2つの個体が非常に似ているように見えることも、同じ集団の2つの植物が非常に異なって見えることも起こります。しかし、母集団全体を見ると、ある母集団と別の母集団の違いがわかります。
Euphorbia pulvinata Marloth
Euphorbia pulvinata cv。ナナ(ドワーフフォーム)
注: Euphorbia pulvinataは、密接に関連する種Euphorbia feroxとEuphorbia aggregataとともに、同グループに属し、その印象的な成長形状によって認識することができます。
それらは主にコンパクトで複数の枝分かれし、ひどくとげのあるクッションで構成されています。
これらの種は密接に関連しており、それらを区別することは非常に困難です。
しかし、違いはあります。
ユーフォルビア・プルビナータの育て方や増やし方
【置き場所】
1年を通して日光のよくあたる、風通しの良い場所で管理します。 あまりに日光が強い場所では球体が焼けてしまう場合もあるので、その際は若干遮光します。その場合でも風通しはできるだけ確保しましょう。その方がしまった株になります。
日当たりや通風があまり確保できない場合でも、扇風機などで風を送ると従長はある程度防ぐことができます。
【水やり】
水捌けの良い培養土で育成しましょう。成長期は土が完全に乾いてから水やりをします。 水捌けが良ければある程度の寒さにも耐えることができます。
ユーフォルビア・プルビナータのような形のユーフォルビアは体内に水をたくさん貯めることができる為、水やりは他のユーフォルビアより少なめにしましょう。
水切れよりも与えすぎに注意しましょう。
【増やし方】
ユーフォルビア・プルビナータの増やし方は、タネから増やす場合と子株を外して増やす場合があります。
親株の雰囲気を受け継ぐので優良株は子株を外して増やします。その際は、成長期に行います。その方が発根管理が容易です。冬でもできますが、室内やハウス管理が必要です。
タネから増やす場合は、雄雌株が同時期に花を咲かせて、受粉作業を行います。
とれたタネは新鮮なうちに撒いた方が発芽率も良い様に思います。
似ているユーフォルビア
ユーフォルビア・メロフォルミスとバリダは似てる!?特徴と育て方「Euphorbia meloformis」
植物のトラブルシューティング
多年草(サボテン・多肉植物・ハーブ)の木質化の原因と対策方法
植物を種から育ててわかる、全てが発芽するとは限らない。発芽の条件とは?
盆栽がなぜ小さく古くできるか?それは、植物のC/N率と針金かけの関係。これは花が咲くことにも関係します。
初心者でも簡単な土のブレンド。おすすめ用土3選と土の特徴を徹底解説。
その他の植物図鑑
砂漠の薔薇「アデニウム」の育て方。マンションのベランダで育てるコツ
アロエ・マルロシーを種から育てる。7年目で発覚、どう見てもアロエ・マキュラータぽいのが混ざっていた件
アロエ・ボイレイ(グラスアロエ)をマンションで種子から育てるコツ【種子からの成長の画像・動画多数あり】
【動画あり】ディッキア・ヘクチア種子から8年育てています。植え替え・株分け・用土作りを解説。
BEAUTY×GREEN⇨どちらも生活を彩ることで心の豊かさを
その他の実生記事
パキポディウム・グラキリス「Pachypodium rosulatum var. gracilius」実生チャレンジ
パキポディウム・ロスラーツム「Pachypodium rosulatum」種子から
【解決策】アガベ&亀甲竜の種まきでカビさせない方法と2ヶ月後の発芽率
夏の種まき(アガベ・パキポ・アデニウム)に「ヒートマット」は必要?【動画あり】
海外から珍しい植物のタネを購入するおすすめのサイト「ケーレス Koehres」
お問い合わせは公式LINEから
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Twitterもやっています。
YouTubeチャンネルとサロンのご案内
YouTubeチャンネルでやってます。
GINZA HAIR OMOTE美容師系チャンネル
GINZA HAIR URAMEN趣味の部屋
【サロンのご案内】
■営業時間:10:00〜20:00
■受付時間:カット〜19:00カラー・パーマ〜18:00
■場所:福岡市中央区大名1-2-20-1003
■定休日:毎週月曜日・第1第3火曜日(その他不定期)
■電話:092-725-9260
■メール:ginzahairsolution@gmail.com
こちらも合わせてお読みください。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
関連の記事をよかったら飛んでみてください。
コメント